観ていて腹が立った映画ってなかなかないけど、この映画は胸糞だったね。
内容うんぬん以前の問題。
何なの、この映画。
演者側には罪はないよ。
監督と脚本がだめすぎる。
私の亡くなった母は認知症だった…
1.2000円の満足度→イライラしたい人に
2.オープニングのつかみ→ピアノを弾く母親
3.ハッピー・グッド・バッドエンドのどれか→バッドエンド
4.この作品の影響力はどれくらいか→なし
5.タイト…
『8番出口』よりぜんぜん良かった。アルツハイマーの症状を擬似ワンカット長回しで表現するのは面白く、アンソニー・ホプキンス主演の『ファーザー』とたまたまかぶっちゃったのが残念でしたね。また、30代?の…
>>続きを読む忘れられても、こっちは全部覚えている。と息子が言うが、母親も息子を置いて出ていたことは絶対覚えているんだと思いますよ。母一人、子一人だとつらいシチュエーションだな。兄弟でもいれば、少しは共有できるけ…
>>続きを読む認知症当人の頭の中はこんな感じなのかな、、。
母が息子を1年間放置したこともあまり深掘りすることなくサラッと表現してたし、
息子が母への愛が深まるのかと思ったら
深みはあまり伝わらなかった。またキャ…
繊細な芝居と、それをちゃんと余さずに見せようとするショットや長回しに意外性があって、観られたなぁという印象。
物語は、認知症で記憶も家族も忘れていくという点だけど、「一緒に花火を見たことも、俺を置…
『8番出口』予習。
全然期待してなかったけど、想像以上に頑とした拘りが感じられる作品で好感。1カット1カットが長くじっくり見せており、最初のタイトルバックまでの擬似ワンカットは存在の曖昧さを見せる…
子供よりも好きな男を
優先するのはきつい。むり。(子供目線)
自分が親側の立場だったらどうなのかな。。
今は子供もいないし結婚もしてないから
子供優先でしょ!!とか思っちゃうけど。
親の認知症は…
©2022「百花」製作委員会