生きる LIVINGに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『生きる LIVING』に投稿された感想・評価

ぼー
3.9

このレビューはネタバレを含みます

傍目に大きな仕事ではなくても、こんな風に自分の納得する生き方が日々できるだろうか。

(古典的作品のリメイクなので当然なのですが)ありきたりなテーマで、今の時代に観てもさして大きく心動かされるほどではなかったです。
なぜ事なかれ主義の役人となってしまったのか、というのをもう少し触れて…

>>続きを読む
まな
3.7


生きるとは、幸せとは、
考えさせられる物語。

毎日同じことを繰り返して何も考えず
生きていると、知らず知らずのうちに
彼のようなゾンビになっていそう、、

やりたいことをやる
わくわくする方へい…

>>続きを読む
映像美。光の表現が美しい。
典型的なイギリスらしさがそのまま映像化されたような映画で その異国情緒にひたすらワクワクした。
sou
4.0

良かった 綺麗だった
終わってから布団に横になって、部屋の天井がいつもと違って見えた

全部か分からないけど多分アナログ映像もあって、最初の映像なんて惚れ惚れする美しさだった
見たことのないすごいボ…

>>続きを読む

黒澤明の『生きる』は未鑑賞。

役所の仕事にやりがいを見出さず淡々と日々を過ごし、未来に希望や目的を持っていなかった主人公は同僚から名付けられたように文字どおり「Mrゾンビ」、あるいは「生ける屍」で…

>>続きを読む

日本人でありながらお恥ずかしいですが、オリジナルは未鑑賞です。
まずはビル・ナイの時点で「間違いないだろう」という予感はありました。
英国紳士&哀愁のあるお姿は作品の世界観そのものです。
大きな起伏…

>>続きを読む
ふる
4.0

余命宣告を受け、最期を意識することに。
"生きる"意味を考え行動する、1人の役所勤めの男性の物語。

無気力になり、時の流れに身を任せたくなる時もあるけれど、自分の思いのままに生きたい。

本気でや…

>>続きを読む
fumiko
3.3
何事も有限だと分かった途端に愛おしくなったりその大切さに気付いたりする。
ウィリアムの中では仕事だったのかもしれないけれど、生きるとは何かを残す事かもしれないね。
タケ
3.6

基本的なストーリーは黒澤明の『生きる』とほぼ一緒だけど今作の方がシンプルでクセが無いし分かりやすい。文化の違いを感じるのに根本的な価値観は一緒なのが興味深い。
映画として気品があるしカズオイシグロの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事