生きる LIVINGに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『生きる LIVING』に投稿された感想・評価

黒澤明監督の「生きる」のリメイク版。

人は死を感じた時に生きることの意味を考えるのだろう。

堅物だった男性が生きる意味を考えた時に別人のように。

遊び方を知らない生き方を知りたいと思う生き方に…

>>続きを読む
omiend
5.0
原作は黒澤明監督で言うまでも無いと思うのだけど、脚本がカズオ・イシグロでびっくりした。そしてめちゃめちゃ良かった。良かった...。
4.2

必ず人はいつか死ぬ。
だが多くの人は、「まだその時ではない」と思いながら、今日をなんとなく過ごしている。
気づけば、心を失ったまま惰性で動く“ゾンビ”のように生きている人も少なくない。

本作『生き…

>>続きを読む
5.0

黒澤明監督の生きるをリメイクした作品。ビルナイが歌うスコットランド民謡のナナカマドの木が胸に染みた。パブで自ら歌うシーン、ラストの雪が降る中ブランコで漕ぐシーン。気づいたら泣けていた。黒澤明監督の「…

>>続きを読む
Kengo
4.7

ビル・ナイが最高。彼が微笑むだけで泣いてしまう。

おそらく僕はまだ今まで生きてきた人生より、これから生きる時間のほうが長いけれど、今後の人生で間違いなく何度も思い出す作品になると思う。

これから…

>>続きを読む

同じ環境、変わらない人間関係。そんなところから、とあることで主人公のおじさんが『生きる』事を見つめることで話しが進展していく話しです。
僕は、この映画を将来できる子供が大人になったら見せてあげたいな…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

影が強調している場面が多くてとにかくかっこいい、、厳かとか落ち着いてるとかって言葉だけでは足りないけどそんな安心する暗さが気に入っちゃう。
終章で葬式の場面が始まる一つ前のカットで課長が振り返り「地…

>>続きを読む
5.0

このレビューはネタバレを含みます

電車で帽子とコートを着て電車を待つジェントルマン憧れを持っていた主人公。でもいつのまにか仕事を後回しにしたり、他人任せにしたり、生きているのに、生きてない。
ゾンビとあだ名が、つけられていた。
そん…

>>続きを読む
5.0
2024年の初見19本目。 英国と日本のお国柄は違うけど、親子の情や自分の人生を振り返ること・懐かしい歌などは普遍的なことで、俳優陣も良く、胸を打ちました。

このレビューはネタバレを含みます

原作 脚本 監督 主演どれも素晴らしかった
原作未視聴で申し訳ないけどイギリス紳士のハットやスーツがかっこよくて働く男の人たちの魅力に陶酔していた 課長の寡黙で弱みを見せれない弱みのあるキャラクター…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事