骨の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『骨』に投稿された感想・評価

2021年のチリで、発掘された、「1901年に制作された世界初のストップモーションアニメ」

…という、設定の不思議〜な短編作品

中南米でありがちな、死者を親近感のあるものとして取り上げるストーリ…

>>続きを読む
3.4
意味が分からず不気味でよかった。
一瞬生身の人間もいたよな?
短編といいつつ意外と長いなと感じつつまじでなにを見さされてるん?となった。
面白い
brian
3.5

「オオカミの家」上映前のショートフィルム。
現代の今、敢えて1901年の乱れた映像と音楽を描いた作品。デジタル世代の若い人がたくさん来ていたけど静まり返って鑑賞していた。たまにはこういう不思議な映画…

>>続きを読む

「オオカミの家」併映の短編映画。
約14分。1901年に制作者不明のフィルムが見つかった(体)のが本作。
制作にはアリ・アスターも携わってるようで、とても禍々しくもどこか物悲しいようなそんな映画だっ…

>>続きを読む
『オオカミの家』と同時上映していた短編。
昔の映像が発掘された…という設定。
内容は…よくわかりません。
4.0

「オオカミの家」の冒頭短編ショートフィルムで流れた作品。

この作品自体1901年に世界最初に作られたストップモーションアニメという設定の作品です。
なのでやっぱり音楽のみで無声であったり、セリフは…

>>続きを読む
2.5

人骨を使って人を蘇らせようとする少女。

「オオカミの家」と同時上映の短編。まともな思考は途中で放棄しました💀

前半はまだ普通に観られたが、肉が付きだしたあたりからはもう完全に狂気の世界。
映るも…

>>続きを読む
盈月
4.5

「オオカミの家」同時上映の短編作品ね。

オオカミの家期待しすぎて、こっちあんまし考えずに観始めちゃったから大変!シビレた!笑
100年以上前に作られたって定で始まるんだけど、映像諸々、本当にその同…

>>続きを読む

「オオカミの家」を作ったコンビが発掘した1900年代に作られたフィルムを修繕した作品。

ある女性が二人の男性を甦らせる魔術をストップモーションアニメで見せる。
なるほどこれを見て「オオカミの家」が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事