名前のノートの作品情報・感想・評価

名前のノート2023年製作の映画)

Cuaderno de Nombres/Notebook of Names

上映日:2025年02月08日

製作国:

上映時間:8分

あらすじ

『名前のノート』に投稿された感想・評価

tq1chi
-

「ハイパーボリア人」と同時上映。
独裁政権の犠牲となった子供たちへの追悼。
使われてる音楽が気味悪くて少し怖いと感じたけど、背景を考えるとやっぱり悲しさが勝つ。
観て悲しむだけの自分に嫌気が差しつつ…

>>続きを読む

クリスとバルレオン&ホアキン・コシーニャ監督による8分の短編映画
「ハイパー・ボリア人」と同時上映されました

内容は、チリのピノチェト軍事独裁政権によって行方不明となった未成年が多数いる、という説…

>>続きを読む
GT
-
 『ハイパーボリア人』上映前にやってた短編映画。わけわかんねーとか思って見てたけどどうやらピノチェト独裁政権時代に死んだ人を偲ぶ作品のようで、死ぬほどシリアスな作品だった。
ハイパーボリア人と同時視聴。強いメッセージ性を筆致のみで描く力強い作品。
2.0
2025-04-13 サロンシネマ1
正直、背景となっている歴史を知らないので、表層的な受け止めしかできていないのだけど、ただただ悲痛な母親の叫びが木霊するような作品でした。

全編にわたるストップモーションアニメの作品。スクロールすらストップモーションにしているが、一度だけ、ページを捲るショットではストップモーションが用いられていない。その後出てくるページを捲る手のショッ…

>>続きを読む
和
3.7
このレビューはネタバレを含みます
『ハイパーボリア人』と合わせて上映されていた。
誘拐?拉致?された子供たちの名前を記録した作品。
個人的に『ハイパーボリア人』の内容と重なっている要素があるのかと思った。

クリストバル・レオン&ホアキン・コシーニャ監督による短編アニメーション。予備知識なしで観たが、軍事政権下での悲劇描いている事はよくわかった。行方不明者への想いをストレートに訴える作りに、心動かされる…

>>続きを読む

レオン&コシーニャ監督作品。

「ピノチェト軍事独裁政権によって行方不明となった未成年の犠牲者の名前と記憶を現在に留めておくことを目的としている」(p.57 『「ハイパーボリヤ人」パンフレット』…

>>続きを読む
百年の孤独を連想した。
読むのを断念した感覚がよみがえった。

あなたにおすすめの記事