第二次世界大戦下のウクライナのバビヤール(バビ渓谷)で行われたナチスによる、一件で最も多くの死者を出したホロコーストによる事件を、記録映像や写真を元に作られたドキュメンタリー。
虐殺の現場を逃れて…
第二次世界大戦中のナチス・ドイツによる、50年ものあいだ隠蔽されてきたホロコーストを、実写真、実映像、語り手やBGMなしの実音声のみで描く。「2日間で33,771名のユダヤ人が殺された」という事実だ…
>>続きを読む公開初日初回に鑑賞するも
後半の大半寝てしまい、
パンフを読んでも補完しきれなかったため
初回のトークショーで言われていたことに留意しながら再鑑賞。
印象に残っている話は、
監督はロシアのよきインテ…
「映像の20世紀・不親切バージョン」といった趣き。
こちとら独ソ戦については「スターリングラードで大量の餓死者が出た」ぐらいしか知識がなくて、本作の話の流れに置いていかれることが何度も(モノクロ画…
「ドンバス」「国葬」のセルゲイ・ロズニツァ監督による最新ドキュメンタリー映画。
ナチス・ドイツ軍に占領されたウクライナのキエフにて起きた大規模爆発に端を発するユダヤ人虐殺の経緯をドイツ側、ロシア…
ソ連占領下における侵攻ナチス軍による"解放"と、ナチス占領下における侵攻ソ連軍による"解放"。それらを受けることになる当の市民の反応は、まるで片方の再放送であるかのように同じである。間にユダヤ人虐殺…
>>続きを読むあっという間の2時間
この時代のこの手のドキュメンタリーは色々観てきたが、観たことのないシーンばかりだった。
冒頭の黒煙シーン、生々しい。
ラストの公開◯刑、生々しい。
今につながるところあるから、…
©️Atoms & Void