「特集上映 戦後80年日仏の交差する視線」日仏学院で鑑賞。
1943年10月ポーランド東部、ソビブル強制収容所で起きた囚人の蜂起を、生還した囚人のひとりイェフダ•レルネルのインタビューで綴るドキュメ…
看守の頭を斧が襲うくだりを語る被写体に思わずこちらも昂ったかと思うと、不意に画面外から「顔が青くないですか」と尋ねるランズマンの声が聞こえてくる。冷や水を浴びせられ、おのれの倫理観を省みていると、最…
>>続きを読むソビブル絶滅収容所で起きた
収監された人たちがナチスに起こした
反乱の経験者が語るドキュメンタリ。
とても興味がある出来事についての
作品なので期待値上がりまくりだったのだが
爆睡で撃沈。
話に…
語りが始まるまでの現代の風景描写の連続は人こそ不在であれ、大量虐殺の過去が容易に想像できる。
そしてガチョウの群れの音響の暴力。
後半の語りは生身の声を聞くことができると同時にその鋭い質問に答える…
ユダヤ人のイェルネルの語りの中で彼が収容所に辿り着くまでの間、画面に映されるのは彼が脱走を繰り返しながら収容所を点々とした道程である。撮影当時のポーランドの街並みや史跡の跡地に作られた博物館、彼がか…
>>続きを読む現実が予想を超える行動を強いた、あの日あの時のあの窮地
どこまで行ってもこの世界は弱肉強食
人生の無情な不条理
魂というものを一瞬間の中に凝縮させて振り落とした火花散る斧の閃光、その残光
カメラと言…
ナチのユダヤ虐殺で唯一反逆が成功した収容所ソビブル収容所の実際に関わった人やその人の家族から聞いた話をインタビュードキュメンタリーとして描く。
これは私の問題だから何にも言えないのだけど、自分が理解…
【クロード・ランズマン】
2012年発、評論家が選ぶ史上最高の映画トップ50 (「BFI(英国映画協会)」発表)
29位。SHOAH ショア
【 監督 】 クロード・ランズマン
英国映画協会…