日本映画にはなぜボクシング映画が多いのだろうか。思うにお金のない世界だけど好きだからやるという精神性が共通してるのでは。日本の映画制作者たちが自らを投影しやすいスポーツなのかもしれない。
ひとつ気に…
主人公が耳が聞こえないっていうだけで、ずーっと内向的なので終わりまで何を描きたかったのか分からなかった。前評判で音で生を描いてるとかなんとか聞いていたけど、シンプルに主人公が聾唖者というだけで、内に…
>>続きを読む面白かった。ろうあ者のケイコが主人公だったからか、淡々と進む感じが見ていて心地よかった。
ボクシングという暴力的なスポーツを題材としてるのに血生臭さはないが、ケイコのふつふつと湧き上がる静かな怒りの…
主人公が聴覚障害で話さないので、こっちも観ながらずっと「感じよう」とする。岸井ゆきのが複雑な感情を複雑な表情で表現していた。
ジムの会長のことを本当に信頼していて、でも閉めちゃうから辛くて、納得い…
この題材と映像の質感、そして撮り方や間だけで低評価にはなりにくい作品。
確かになんの変哲もないと言ったら失礼かもだが、淡々と平坦に付け加えられていく過程の中で、主人公の気持ちに寄り添い感情を考察して…
©2022 映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS