ちょっと想像していたのとは違いました。
日本で言えば、現在のラジオ深夜便、或いは昔だと全国ネットの深夜番組であるトラックドライバーがメインリスナーの歌うヘッドライトや走れ歌謡曲みたいなラジオを通して…
'81年政権交代のフランス。新しい時代に期待を膨らませるも束の間、夫との離婚でシングルマザーとなり経済的窮地に立たされたエリザベート。眠れない夜のお供だった深夜のラジオ番組でアシスタントの職を見つけ…
>>続きを読む7/29
記録
-----
2025/07/30
2回目。
2日連続で観てしまった。
孤独というものが昔は常に側にあったのに、いつの間にか考えなくなっていたことに気付かされた。考えなかったので…
夜中から明け方のキンと澄んだ空気感を堪能
パリの街を背景に、窓辺に腰掛けてタバコを吸うエリザベートの画があまりにも美しくてグッとくるものがある。
なぜいま、80年代なのか?
「他者は過去の私たち…
最初に絶望が提示され、そこから徐々に立ち直っていく物語に思える。
しかし実態はどうか。事実としては前に進んでいる。だが形而上的な希望は見えない。彼らはどこへ進んでいきたいのだろう。時代とはそ…
過激でもアートでも作家主義的でもない普通のフランス映画
本当に80年代パリにこの撮影の質感が見合ってるのかはわからないが、深夜のラジオ局、人気の少ないパリ、高層マンションの一角にある部屋、主だった…
オープニングから
好きなテイストの予感💕
シングルマザーになった
エリザベートは子供を養うため
深夜のラジオ番組の仕事に就く
そして番組で出会った家出少女の
タルラを自宅に招き入れることに
エリ…
© 2021 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA