午前4時にパリの夜は明けるの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『午前4時にパリの夜は明ける』に投稿された感想・評価

この物語って、ある意味よくある家族の話なんですよね‥まあタルラは、物語を動かすためのちょっと特殊な存在かもしれないけど。

そんな、わりと身近な家族が描かれるぶん、一人一人の心情にじっくりと寄り添っ…

>>続きを読む
フランス語とパリの街並みが恋しくて🥺

おうちが可愛いのと娘がお洒落
ストーリーと雰囲気はフランス映画って感じだった

映画が好きで映画館で働いたりエキストラに応募したりするのなんか良い
ロミ
-

邦題にある“午前4時”とは自然現象としての夜明けの時間ではなく、深夜番組である『夜の乗客たち』の放送が終了する時間だ。

それまでの時間に、それぞれの人々は社会的な肩書のない個人/孤人として静かに他…

>>続きを読む

7/29
記録


-----
2025/07/30
2回目。
2日連続で観てしまった。

孤独というものが昔は常に側にあったのに、いつの間にか考えなくなっていたことに気付かされた。考えなかったので…

>>続きを読む

夜中から明け方のキンと澄んだ空気感を堪能
パリの街を背景に、窓辺に腰掛けてタバコを吸うエリザベートの画があまりにも美しく、グッとくるものがある。タルラがアンハサウェイみがあり魅力的

なぜいま、80…

>>続きを読む
シャルロット・ゲンスブールが
素晴らしかった。

 最初に絶望が提示され、そこから徐々に立ち直っていく物語に思える。


 しかし実態はどうか。事実としては前に進んでいる。だが形而上的な希望は見えない。彼らはどこへ進んでいきたいのだろう。時代とはそ…

>>続きを読む

過激でもアートでも作家主義的でもない普通のフランス映画

本当に80年代パリにこの撮影の質感が見合ってるのかはわからないが、深夜のラジオ局、人気の少ないパリ、高層マンションの一角にある部屋、主だった…

>>続きを読む
まあまあよかった

あなたにおすすめの記事