moon

PLAN 75のmoonのネタバレレビュー・内容・結末

PLAN 75(2022年製作の映画)
1.2

このレビューはネタバレを含みます

ゾーッとした。

見てる間中 足元に悪寒が走ってた。

「プラン75」朝の情報番組で この映画がカンヌ映画祭で出品が決まったとの報道と 内容を知った時、「おぞましい😱」の一言。
私は 最期の時が来るまでは生きたい!

私の職場の平均年齢は65歳くらい。高齢者との関わりの有る仕事だ。80歳超えてボランティアをしてる方も居る。

主人公ミチを演じる倍賞千恵子さんは1941年生まれの81歳。撮影時はミチと同じ78歳くらいだったのだろうか?
私が知る78歳は 元気な方、快活な方も多い。
倍賞さん自身も こうして女優として活躍されている。どんな気持ちでミチを演じられたのであろうか?

非常にバカバカしい(ありえなさ過ぎて)設定だと思いながらも
観てみたいと思ったのは 監督自身が脚本を書き、演出したというのを知り、この監督が 何を世間に訴えたかったのか、問いたかったのかを知りたいと思ったから。


全く 解らなかった。

フィクションである。でも 私には 全くリアリティが1ミリも感じられないフィクションだった。これが、「世にも奇妙な物語」だったり、「トワイライトゾーン」の一つのエピソード作品だったなら、「怖〜😱」で、笑って済んだ。

でも、今作は 何処までもシリアス路線で音楽も雰囲気良く、SF味を感じさせず、いかにも 日本の将来?の問題をマジに突き付けるが如く、ドキュメンタリー調に日常を淡々と描き続ける…

でもねぇ…有り得ないわ!
こんな制度が 日本人に支持されるはずないでしょ‼️ いくら高齢者が増えて若者世代の負担が重くのしかかったとしても。それで、高齢者が殺される事件が、起きたとしても‼️

この制度は 体のいい自殺幇助でしかない!または、自殺強要殺人。

孫の為に早死にしましょう?
最期に10万円で楽しんで心残り無く死にましょう?

「PLAN75」のポスターやのぼり旗のPOPな文字やTVコマーシャル

もう シュール過ぎておぞましいよ。逆に笑える、ふざけてるの?

担当する市役所職員?の 対応の明るさ
何? …寒気がした。😱
あなた、親や祖父母はいないの?
彼らの事は 頭をカスメないの?他人だから 死ぬ事を事務的に勧められるの?

有り得ないだろー!!

磯村勇斗さん演じるヒロムが 親族と出会い、初めて葛藤が生まれる様子を描いているが、いや、もう 最初から こんな制度に疑問持たないって…
「人間じゃない」んじゃない?

ミチの話し相手になってた璃子も、情が移るに決まってるでしょ!
でも、その2人の職場では、他の人は淡々と描かれていて、葛藤が見えない。ヒロムの上司など、あと15年くらいで75なんじゃない?自分がその歳に どう考えるのよ?

遺体の持ち物を片付け整理する仕事を お金の為にやってたフィリピン女性。確かに日本人はやらない仕事だろう…けど…
遺体処理を産廃業者?が行う?!😱
ゴミなのか?堕ちるとこまで堕ちた社会…

これから死ぬ覚悟で来てる訳なのに、鞄に何かを詰めて来る老人達。それは 生への未練なのだろう。気が変わるかもしれないから? …変なとこにリアルなんだよ。

これから死にゆく(殺すんですよ?)人を前に事務的に会話して、マスクを付ける看護師。躊躇しないの?簡単過ぎる!
あなたは人を殺す為に看護師になったの?

とにかく この制度に関わる人々の感覚が、全く 非人間的にしか描かれない。唯一、ヒロムと璃子の葛藤だけなのだ。その他の人々の感情が ほとんど描かれないまま、映画は
ラストを迎えるが…

これから ミチは どうやって生きて行くの? 電話相手の璃子が、助けてくれるというの?アパートは大家に引き渡されるはず。


何も 何も 解決しない。ナッシング。

「PLAN75」は この映画世界で、続いて行く…嗚呼…




監督は 何を言いたい? 彼女の親は幾つですか?そもそも こんな世界を描く意味が、理解出来ない。もしも、こんな世界にしたくないという気持ちが有るなら、関わる者達の感情を広く描くべきだと思うし、ヒロム達が今後 どう動くか見せるべきだ!



日本は世界一の長寿国である。

でも、だからといって、こんな法律が通るとは 仮定としても 有り得ないし、そもそも 希望者だけだとすると、人口の削減には絶対になり得ない!甘い餌や甘言につられて死ぬ事を選ぶ高齢者は どのくらい居るのか?

家族の承諾も要らない!?とは なんて人権無視だろう。本人の人権も有るが、家族の人権(老人に死んで欲しくない、長生きして欲しいという思い)まで、蔑ろにしてる!

もし、もし、こんな制度が成立しても(絶対に無い) それを運用する人間が、居ないのではないか? 若い世代は祖父母を思い、中高年は 近い将来の自分の事を思い、多分、仕事でのストレスや葛藤で、発狂するかもしれない。そうならない人が居たら尚のこと恐ろしい…‼️

感情のないロボットしか出来ない仕事だと思いたい…


この映画のような世界が、 万が一 億が一訪れたら、もう 日本は、人間社会は終わりだろう。
戦争で殺されるのと同じくらい、社会全体から脅迫され (招集令状が来て)死なねば…と自ら殺されに行く高齢者。
いや、こんな制度が出来たら、一番に影響が有るのは身体的弱者なのでは? 人の力を借りなくては生活出来ない方々。心理的に相当 追い込まれてしまいそう…(怖)
そもそも、自身で生き死にを選択出来ない状態の方々はどうなるのだろう??
おぞましい…。
この映画では その辺に全く触れずに ミチやヒロムの叔父など、自立してる高齢者にだけ焦点を当てているのが、誤魔化しに見える。相当 狡い。キレイゴトにしてる。

そして、日本を戦後 必死に建て直して来た高齢者へのリスペクトが全く無い‼️

死んで行く方々への尊厳を微塵も感じられない!!ゴミ扱い!

もしも こんな社会が来たら、私は政府の世話にならずとも、自死したい。


日本が高齢者社会で 行き詰まるのは 少子化が、大きく深刻な問題だからだろう!

こんな無謀な制度は 問題の一時しのぎに過ぎない。

解決には 若者が安心して家族を持てる体制を創るのが、一番 重要なのでは?
少子化を食い止める方法を!
未来をより良くする為には 絶対に「人間」が必要なのだ!若者達が!

資源となる大木も数十年かけて育つ。人間も同じ。産み、大切に育てなければ、社会は必ず崩壊する。

そこを衝けよ‼️描くべきはその問題点でしょー‼️


本当に 腹立たしく、胸糞悪い映画だった。



[追記 2022.12.12]
日本の人口はこのところ、毎年60万人⁉️(島根県の人口とか?)づつ減り続けているそうだ😱出生人口が亡くなる人口に追いつかない…労働人口が極端に減って行く日本の将来…一体、どうなるのだろう。
まだ 働ける人々でも、死へと追いやるこの作品の ナンセンスさよ!
全く 問題は解決しない事は明らか。
改めて 愚策であり、愚作だと言いたい。
14件
  • Shirorin

    私もこれでどんなメッセージを伝えたかったのか、全くわかりませんでしたし、これを見た高齢者はどんなことを思うのか、気になりました…😣 この映画がヒットしてるのも分かりません…💧

  • kty
    このコメントはネタバレを含みます
  • ゾロ

    色々共感しますね! えっ?ふざけてるの?って思ったり お前、本気か?って何度も思いました ただ、ミチさんほど、実直な人 ヒロムや莉子のような、若い現代人 どちらが悪いとか属人的要素ではなく、制度や世論、暗黙の了解が引き起こす影響力を感じるテーマでした 今後の社会に一石を投じ 誰もが、考えるべき事だと 気付かせた意味がこの映画の 見るべき理由だと思います この制度は、 胸糞悪くなるだけですけどね‼️

  • moon

    shirotaさん 昨日は忙しくコメントが遅くなりました🙇‍♀️ コメント、、いいねを有難うございますm(_ _)m。 皆さん この映画を観て若者に考えて欲しい…とレビューされてますが、shirotaさんや私のように少子化問題に触れたレビューがほとんど無くて… 考えて欲しい…の「主語」(何について)が、解りません。 「PLAN75」の是非なのか?老いた日本人は将来の為に死すべきかどうか?(呆れる)なのか? そもそも、そんな制度 成立は不可能だと断言したい私には、監督がこの映画で何を問いたいのかが、解りません。 ヒットしてるか?は分かりませんが、公開当初はごく一部の映画館でしか観られませんでしたが、長寿県として有名な我が県で、2週間限定で3館の映画館で昨日まで公開していたのを考えると 高齢者の関心は高いと思います。観客のほとんどはその世代でした… どう 思われたかは解りませんが。

  • moon

    ktyさん はじめまして。 いいねとコメント有難うございますm(_ _)m レビューに共感いただき嬉しいです!ktyさんのレビューも読ませていただきました。本当に「殺人」でしかない制度を「PLAN75」などとポップに表現する感性が 狂ってるとしか言いようがないです。例えば「死刑」制度さえ、無くなる方向に動いている世界で、殺人を犯した罪人でさえ殺される刑から免除されつつ有るのに、何も犯罪も犯さず、働く意志も能力も有る人々を 甘く誘導して「死」(殺す)へと向かわせるのは どう考えても❓❓❓❓狂ってます‼️ ktyさんが仰る「日本人は~名誉とする」というシーンですが、「日本人は民族の幸せの為なら死をも厭わない」とか言ってた?シーンの事でしょうか? あのシーンは時代錯誤だな…と思いました。戦前の日本人なら国の為に…は 有ったかもしれないですが💦、今の日本人の大多数はは 確かに国の為に?色んな事を大人しく耐えていると思いますが、「国の為に自ら死ぬ」なんて事は 「是」とはしないでしょう‼️

  • moon

    ゾロさん コメント有難うございますm(_ _)m 共感していただき嬉しいです!! ゾロさんのように「誰もが《考える》べき、《考えて》欲しい…」とレビューされてるのを拝見するのですが、一体《何を》の主語が明記されてないのが、モヤモヤします。 え?まさか😱「PLAN75」の是非?!ですか?ね?ゾロさんは違うと思いますが! この映画から 何を考えるべき?? 「何」を知りたい。今 生きて居られる高齢者を こんな制度が実在しない現在で、どうこう出来る方法は無い‼️し、「PLAN75」を現実的に考えるなど、以ての外、論外。 だとしたら、やはり、少子化対策を抜本的に本気で取り組むしか日本の将来はないと思います‼️ レビューにも書いた通り、監督が高齢者問題だけに目を向けさせて、悪戯に煽っているようにしか見えない点が 嫌らしいです!

  • 月うさぎ

    moonさん 優しい。 その、絶対受け入れない!という強い意志こそ大切だと思います。 思考停止が最もいけない事だと思うので。 けれどこの問題は世界では「不愉快だから考えたく無い」では無くなっていることも事実です。 ゴダールさんが亡くなったのは、スイス政府公認の自殺幇助でした。スェーデンでは80歳以上の高齢者は延命の為のICUの受け入れを拒否されるなど、様々な考え方が存在する現実。 日本にはあり得ないよね?と、無関心でいてはいけないなと、皆さんのレビューを見て考えさせられました。

  • moon

    月うさぎさん 私は優しくないです。 でも、人間は死が運命により訪れるまで生きるべきだと思ってます。 安楽死、尊厳死などは場合によっては私もある程度容認出来ます。が、この映画に描かれたのは、そのどちらでも無い!と思ってます。全く 容認出来ません。

  • 月うさぎ

    moonさんの渾身の拒否が清々しい程です。いいですねー。 私は迷っててこの映画観てないんですが。 先日観た「ミッド・サマー」ですが、ホルガ村では72歳で自ら命を絶つ風習があるという設定がされていました。 充分生きたので、新しい命として甦るための死。 これは宗教観ともいえますね。 日本には宗教がないのかも知れません。 仏教で葬式はあげるけれど、本気で仏様になって極楽浄土で暮らせると信じていますかね? それとも輪廻転生する? もしも本気の本気で信じていたら、とっとと死んだ方がもっといい人生にリセットできるから喜んで死んでいくのかも知れないですね。 本作のテーマの高齢化社会には二つの側面がありますね。 少子化 長寿化 moonさんのご指摘通り、少子化は将来の暮らしが困らないという安心感がない限り解消されません。 貯蓄や高収入の職場を持たない人は暮らせないという不安から過度の教育合戦を強いられ、子への投資のために産む子どもの数を制限しているってのが実態なんで。 一方、医療の進歩により健康寿命が伸びたなら悪い事じゃないはずなのに 実際はそう喜んでもいられないのが今の日本の価値観ですよね。 「役に立つ」って必要以上に強調されていないでしょうか? 何かの役に立つために生まれて来たんじゃないのにね。

  • moon

    月うさぎさん この世界中の宗教で「生まれ変わる為に自ら死ぬ」ことを勧めるものは一つも無いと思いますよ。 「ミッドサマー」は観てませんが、75歳で生まれ変わる為に死ぬ…という風習が異常で奇異なものだから、この作品は恐ろしい😱と思われるんでしょう? 本来、宗教は誰もが避けられない「死」への恐怖への救いとして、またはどう生きていくかを導く為に生まれたもので有り、たとえ死んでも、良いモノ、境遇に生まれ変わる事を約束してる宗教は無いと思います。どの宗教でも「自殺」は罪と考えられてます。宗教を本気で信じたら、死ねません。地獄行きですから。(私は信じてませんが) そもそも、この映画をご覧になられてない?? どうぞ、ご覧ください。

  • こけピー

    少しSFっぽくも見えました🛰 問題提起としては少し極端過ぎた感があります💬

  • moon

    こけピーさん こちらへもコメントといいねを有難うございます 🙇‍♀️ この作品に関しても、今の一部?の人の命に対する風潮にも、言いたい事が有りすぎて… 本当に、煽動する気があるのか無いのか?極端でリアリティが無い、上っ面な作品だと思います。

  • ゆとリーマン

    moonさん、コメントありがとうございます。 自分は50代前半なのですが、こんな施策到底受け入れる事出来ないと思いながら鑑賞していました。 一方でコロナワクチン騒動を見ると自国民ならあり得るかもと不安になったのも事実です。 今でもミチの未来を考えてしまいます。 拙い感想ですがこれからもよろしくお願いします!

  • moon

    ゆとリーマンさん コメント有難うございます。 ミチの行く末は、映画の中にはヒントさえ見つけられず、行き詰まり゙感が半端無かったです。だって住処も無いんですから。貯金とかもなさそうで…スマホだって持ってない感じでした。あんな制度がある社会じゃ、福祉なんて言葉も薄ら寒くて、国から助けも得られそうにないですよね。 考えるだけで、恐ろしいです。 こちらこそ、又 沢山のいいねを有難うございました!! 宜しくお願い致します。

moon

moon