2025/64本目
終盤から見るの辛かった
特にあの電話のシーン、なんか涙でたわ。
リアルな問題提起だよほんと
高齢になれば邪魔者扱い
そうじゃなくて、
高齢化社会で難しい事だけど何かしら対策…
ものすごく考えさせられる映画。
PLAN75とは75歳以上の高齢者が安楽死を選択できる政府公認の制度であって、どちらを選択するかは自由なはずなのに、高齢者の不当な解雇だったり、ローンが組めないだとか…
PLAN 75
今もそうだけれど未来の日本を見ているような作品。
高齢者が自ら死を選ぶ理由も様々であり、色々と考えさせられた。
始まりのインパクトがよかった。
カメラの画角、写し方、面白い見方がで…
フィクションとはいえ、変にリアルな描写も多く、考えさせられた。
お金の工面や歳をとっていくにつれて変わる心持ちあり方など、考えなきゃいけないこと、見なきゃいけないが目を背けたくなる内容がメッセージと…
高齢者施設が襲撃される事件が増えた影響から75歳以上の後期高齢者が自ら死を選択出来るようになった世界線。
死を選択出来る、というのはひとつの選択肢であると思う。延命治療の現場を見ていると、「生きてい…
プラン75の制度が妙にリアルで、外国人労働者が介護職に就いているところもリアル。
プランに申し込んだ後のサポートを行う成宮や、75歳の誕生日に申し込んだ幸夫の甥ヒロムの葛藤が胸に詰まる。
ヒロムは間…
「もしも、plan75があったら」の世界の一端をただただリアルに、素直に流している映像。
ここから何を考えるか、結論も主題も視聴者に任せている感じ。
私にとって主題は、死ぬ「自由」とはある人にとって…
なんとも言えない。リアル。実際にプラン75取り入れてもいいと思う。死に直面するとなんかみんなちょっとワガママになるね、そりゃ最後だから当たり前なんだけど。主人公のおばあさんは病院から逃げ出したあとど…
>>続きを読むFusee