だんだん心の内面に向かって行く2人のメールのやり取りがよかった
私が産まれるころの日本の街の風景が沢山出てきて、素敵に思えた
一方で当時の(?)日本の価値観に驚いたところも多々あり。。
愛はなし…
・インターネットでのやり取りを通じた恋愛を描いた映画で、先鋭的な要素がいくつがあると同時に、ハルが顔文字を知らなかったりフロッピーディスクが出てきたりするのが面白い
・新幹線のシーンはかなりよかった…
96年でネット恋愛とは、森田監督の予見力はすごいなぁ。
会話からもコンピューターが家にあることも珍しいって感じ。フロッピーディスクやらビデオカメラやら出てくるアイテムの懐かしいこと。
チャットの…
相当に良かった。
『電車男』や『ユー・ガット・メール』よりも早くこの題材でこんな最高な映画が作られていたとは。
今より不便で昭和よりは便利な、ちょうどいい時代だったのかもしれない。
メールの文面…
深津絵里がとにかくかわいい。
最後まで内野聖陽だって気づかなかったーッ、男前だなあ…………アメフトやってたけど怪我でやめちゃって、なんとなく気持ちも体力も発散できずにやるせないから映画見てみるか〜っ…
うー、なんか眠くなってしまいました…
ほし、につきまとう男、どっかで見たことあるって考えてて、エンドロールでこれって米米の曲?って思って、そうだ、米米で踊ってた人だ!と気づいて(曲は歌詞はほぼ聞き…
ストーリーとか脚本が好きとかというより
この時代がひどく好きみたい
パソコン通信もフロッピーディスクも
待ち合わせも
あ、あと深津絵里も、かわいすぎ
スマホやインターネットみたいな
簡単な確…
めちゃくちゃ良かった。
メールを打つ工程は最小限に留めて、現実のシーンの合間にメールの内容を差し込むことで、登場人物の心情・本心を表してるのすごい前衛的かつ実験的で面白い。
ちょっとこの深津絵里…
だいぶ好きな映画かも。
ローズが良い。
ほしよりローズのフットワークの軽さが好きかも。でも、性格的に真反対な二人に見えたけど、
よく考えてみたらほしもフットワーク軽くて
転職を繰り返してて
根っこ…
(C)光和インターナショナル