言葉では、表せないほど素敵な作品だった。
今では、スマホを持っていることが当たり前の世界だけど、待ち合わせの約束をしても会えるか分からないそんな状況で、会おうとする純愛ラブストリーがとても観ていて…
1996年、インターネット時代の到来に先駆け、内野聖陽演じるハンドルネーム(ハル)こと速見昇と深津絵里演じるハンドルネーム(ほし)こと藤間美津江がパソコン通信のチャットで知り合い、メールで交流を深め…
>>続きを読む大傑作。深津絵里が美し過ぎる。
文章でのやり取りを映像で見せる技術が発達した現在、まだパソコン黎明期の本作では無声映画みたいに画面にいちいち文章が占領して映像が停滞するのがもどかしい…って思ってたけ…
ほしの部屋の本棚、引っ越しの時に段ボール箱から取り出す、図書館の棚の整理の時、意図的に見せる村上春樹の本。時代を表しているのかもしれないけれど、村上作品の根っこには亡くなった親友とその恋人との交流が…
>>続きを読む今のようなSNSやマッチングアプリが無かった時代だから実際に会うまでのもどかしさを感じられていい。序盤の「(^-^)」での可愛いやりとりがあのラストに繋がるの素敵だった。
そしてこの時の深津絵里さん…
若い頃の深津絵里を見ようとして見た映画だったけど、予想外にテキストがスクリーンに映る時間が長くてほぼ役者は見れなかった印象。見れないんかい。
しかも深津絵里のセリフに至っては本当にほとんどなかったと…
自分用備忘録
物語の進行はほぼテキスト、合間に差し込まれる日常パートも会話少なめ。
パソコン通信とか何とも言えない顔文字とか懐かしすぎた。新幹線もこれこれ!って感じ。当時はそういう映画じゃないだ…
(C)光和インターナショナル