水彩画の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『水彩画』に投稿された感想・評価

yaaa
-
よかったなー
絵を見てる時の表情とてもいい
コミカルかつすごい短い短編なんだけどグッときました
ラストも黒澤イズム(生きるのラスト)を感じて良かった
syc9b
3.9

なぜこの風景に政治的、哲学的な思考を感じるのだと思いますか?
答えは絵の中にあります。

何が見えますか?

【感想】
美術館に迷い込もう。
そして、芸術との対話の中で自分の人生を再発見しよう。
運…

>>続きを読む
CQ
3.5
この絵は感情的です、しか言わない学芸員が可笑しい。
子ども達のショットがよい。
菩薩
-
一枚の絵画で、一本の映画で、人生が変わることは本当にある、のかもしれない。
-

計算されたブロッキング。
夫婦が険悪な冒頭では、暗く湿った雰囲気の部屋。非対称な構図が、後半で夫婦が小さな家を描いた水彩画を発見すると対称的なバランスの取れた構図になる。冒頭とラストで同じ家とは思え…

>>続きを読む
38
3.2
顔が半分ずつ写ってる画が良かった。ときどきピントが合わない感じになるのも良い。絵のアップで繋がれていくとこ好き。
3.8

モンタージュのお手本のような冒頭のカットバック。たびたびインサートされる電球の無い傘のようなもの、洗濯板と手のアップ、役者たちのアップ。狭く暗い空間に照明を効かせている。子どもたちが無声映画的な流れ…

>>続きを読む

酔っぱらいの旦那が妻のお金を盗んだところ妻にばれて追いかけられて美術館に逃げ込む。そこには我が家の絵が描かれたというメタ映画。

生きるとは芸術だ!

生活に追われている自分の家が芸術作品にそっくり…

>>続きを読む
内藤
3.5
劇場で観たけどメモしてなくて再鑑賞。
画家本人に会って家と家族を描いてもらうの、めっちゃアホでいいな。芸術に感化されて呑んだくれ生活を改めるとかではなく。
露骨
-

美術館で自分の家と酷似した水彩画を見ているときのショットがワンフレームに収めるのではなく夫婦の顔半分が左右で見切れていて唸る。しかも、劇画調にメイクされていて一段とバキバキ。最初の夫婦喧嘩のときとラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事