熱狂 ドンバス交響楽の作品情報・感想・評価

熱狂 ドンバス交響楽1931年製作の映画)

Entuziazm (Simfoniya Donbassa) /The Donbass Symphony

製作国・地域:

上映時間:67分

3.4

『熱狂 ドンバス交響楽』に投稿された感想・評価

marimo
3.0

ソ連の映画作家ジガ・ヴェルトフの作品
他の作品も未鑑賞なので監督の作風などもわからずの鑑賞ですが
しっかりとしたプロバガンダ映画でした

初期の”トーキー映画”なのですが
セリフによる物語性のある作…

>>続きを読む
3.6

Dziga Vertov(1896-1954)
Ио́сиф Ста́лин(1878-1953)
music by
Dmitri Shostakovich (1906 ‑ 1975)
Nikola…

>>続きを読む
3.0

前作『カメラを持った男』にあった映像のイメージで連鎖して語っていくというスタイルは健在ではあったものの、その着地点がすべて共産党万歳になるので結局は出来のいいプロパガンダ映画に。働く農民をシルエット…

>>続きを読む
土偶
-

小林文乃氏のショスタコーヴィッチの交響曲についてのルポルタージュと梶山祐治氏のウクライナ映画完全ガイドを続けて読んだのもあり、気になってセレクト。著作権フリー。
ソ連初のトーキードキュメントらしいけ…

>>続きを読む
3.4

ドンバスといえばのこちら。勢いで観た。スターリン五ヶ年計画の記録映画で翼賛的な内容。ジガ・ヴェルトフ初のトーキーにして世界初の同時録音とのこと。ところどころロシア語のスローガン的なものやスピーチなど…

>>続きを読む
湿疹
-

事実の運動を映像の運動に、ってどういうことかあんまりわかってなかったけど、なるほどこれは運動だ…… 五ヵ年計画の記録映画にしてヴェルトフ初のトーキー、視覚情報だけで十分に音楽的 線路にハンマー…

>>続きを読む
pherim
3.7

製鉄所の勇姿と、大地駆る農耕機の躍進。

スターリン5ヵ年計画を、ショスタコーヴィチ交響曲3番が全力で祝すジガ・ヴェルトフ1930年作。音へ特化したサスペンス調の導入が意外性あり魅せる。

老婆祈る…

>>続きを読む
Jaya
5.0
このレビューはネタバレを含みます

五カ年計画真っ只中のドンバス地方の様子を映したプロパガンダドキュメンタリー。何だこれは!?腰屈めた男たちの行列に頭カチ割られたような衝撃。

主にショスタコーヴィチの交響曲第3番「メーデー」に合わせ…

>>続きを読む
町蔵
3.7
このレビューはネタバレを含みます

「熱狂 ドンバス交響楽」
Энтузиазм (Симфония Донбаса)
Entuziazm: Simfoniya Donbassa
1930/ソ連/1930/65min
製作:ウクラ…

>>続きを読む
川
4.6

レーニンのなんかしらの祝いとして、五か年計画下での工業的な発展の過程を撮った映画
宗教建築物が破壊されてソ連の旗が建つところの背景に映る黒煙を上げる工場、人や鐘の動きに合わせてグラングラン揺れるカメ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事