サイレントにしても、演技が激しすぎない?メイクもして強調されすぎてる表情、黒い服と、白衣と、白髪と……なんだか感激です。舞台美術は言わずもがなです。ドイツ表現主義っていうんですね、100年も昔の凄い…
>>続きを読む“僕はあとどれくらい生きられる?”
“衝動”
“私はカリガリになるのだ”
私はいつになったら放たれるか。カリガリが頭の中でカリガリとカリガリしていて、どうにもこうにもカリガリが収まらない。
…
このレビューはネタバレを含みます
映像技術の進歩と映画的な感動はまた別物だ。
サイレント映画時代の名作は、様々な制約があるからこそ、人々の想像力を掻き立てる部分が大きい。
ドイツ表現派映画の傑作と言われる今作。
デフォルメされた風…
このレビューはネタバレを含みます
うおおおおおおめっちゃ面白かった。
100年前の白黒サイレントだからこその面白さや不気味さを感じた。
ホラーって書いてたから恐る恐るやったけどサイコスリラーやな。
チェザーレの目覚めシーンやばい…
いやあ面白かった!沢山の映画に影響を与えただけあって芸術性と夢遊病者チェザーレの魅力が非常に高かった。それこそオチは現代映画でよく見る手法だけど、これを当時にやったのは画期的だったんだろう。今まで無…
>>続きを読むどれだけの映画に影響を与えたか!
500円DVDで鑑賞せずに、リマスターの本当に綺麗な画質で観るべき。
この映画の素晴らしさを体感出来ます。
夢の中の様な世界観。
一生観る映画。
ムルナウ作品や日本…
写真提供:マツダ映画社