表現主義絵画の
歪なる世界に
黒き闇から影現れたり、
鈍く光し、白刃、
美女を襲ふ!
「カリガリ博士」
100年前の作品です。ドイツ表現主義とは第一次世界大戦前から1920年代にかけてドイツ、ベ…
ロベルト・ウイーネ監督、ドイツのホラーファンタジー映画。
北ドイツ、カリガリ博士は眠り男チェザーレの予言を看板にした見世物をカーニバルに出している。友人アランを連れ、その小屋を覗いたフランシス。友…
面白かった‼️
初無声映画だったのですが、この独自な雰囲気がホラーサスペンステイストとよくマッチしており、非常に面白かったです。不気味な舞台設定や所々分からないところも多く手放しで褒められるかなぁ……
恐怖の古典
カリガリ博士をめぐる殺人事件の物語だが、大きく転換する物語にすべて男の回想であるから納得できるラスト。この構成をあの時代にできていたのはすごい。
美術もかなり好き。背景の歪んだ建物は…
20250728
夢遊病者という信頼できない語り手による妄想だった、というどんでん返し系のラストだが、今見るとどうしても興ざめしてしまう。スポットライト的な切り取りやグニャグニャのセットがその雰…
多方面に影響を与える100年前の伝説的な作品なのだが…。悪霊に取り憑かれたという隣の男の語りを遮るように、目の前を通り過ぎる美しいが魂の抜けたような女性を私の婚約者と呼び、私たちに起きた恐ろしい出来…
>>続きを読む写真提供:マツダ映画社