めちゃくちゃ良かった
演技がガチで上手いのは最早自分なんかが改まって言及するのも失礼かと思うんだけども、あまりにスルスル進むから徹夜の頭がなかなかエンジンかからなくて前半流しになっちゃったのが大いに…
再上映を知って鑑賞。
ラストのあの衝撃がまさに筆者の感じたことで、それを描くためにこの脚本があるんだろうなと思った。
あの瞬間のために丁寧に紡がれた物語だった。
前説を聞いてから見たからそう感じた…
日本版の上演とNTLの日本上映が数ヶ月の間に行われる上に戯曲の邦訳まで読めてしまう、NTLファンに嬉しい奇跡(コロナが生んだ奇跡だけど…)。
せっかくなのですべて堪能しました。後にも先にもこんなこと…
初めてLive theaterというものをみた。
すごい迫力と展開だった。
1つの部屋で展開ストーリーが約50年分の一族の歴史を紡いでいくストーリー。
家族、一族にスポットが当たっていて、登場人物み…
今年の劇場初めはNTLiveの新作で✨
初泣きであった😭
ここまでがNational Theatre Live in Japan 2022シーズンってことでいいのかしら🤔
どっちにしても2022年…
そもそもどうして彼らが逃げなくてはいけないのか。
イスラエルがいまパレスチナ人にdisplacedを強いてるの、人間の愚かさにうんざりする。
宣伝写真の少年はレオかー。
この辺りの時代を扱った情報…
最近過去の歴史や戦争を題材にした作品を見る機会が多かったけど、見るたびに自分は無知だと思う。無知だからこそ歴史を辿る作品を見て知った気にならないようにしようという気持ちにもなった。教科書やデータで見…
>>続きを読む最後はズドーンという感じ。人間はなんで同じ過ちを繰り返すのだろうかという答えのない問いと涙が出てくる。
でもこのようなお芝居、本、映画が作られることによって少しでも抑止する力になればいいけど。普通の…