イル・ポスティーノの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『イル・ポスティーノ』に投稿された感想・評価

2.0
イタリアらしい美しい映画なはずなのに
全く何も刺さらず、退屈だった。
多分昔観てるんだろうが、記憶に一切残っていないので再鑑賞。

歳を重ねてから観た方が今作は良い気がする。
1950年代初頭のイタリアが舞台。
詩人の亡命、その時代背景と言論統制。
そんな時代のやるせない哀しみをこんなにも切なく美しく描けるものか。
名作である。

チリを追われた実在の詩人パブロ・ネルーダが、イタリアの小さな島に身を寄せ、郵便配達夫と親しくなる。やがてパブロに逮捕状が執行、島を割くまでの交流を感動的に描いた名作。監督脚本マイケル・ラドフォード。…

>>続きを読む
一応は芸大生の端くれだったので、こういう感覚すごくよくわかる。
そして、2人が出会ったことでもたらされる変化も切ない。出会って幸せだったよね。
王道のイタリア映画を再見。イタリア共産党とパブロネルーダは我々の世代では懐かしい。万人に愛されるであろうストーリーに美しい自然と女性、わかりやすい音楽。死ぬまでにもう一度くらいは見るだろう。

偉大なる詩人は話せばいい人で、隠喩を教えてくれる。表現が綺麗だったな。
思いがけず政治的な要素が入ってくるけれど、俳優さんが命をかけて作った作品と知ってさらに心に残る作品となった。
曲や景色も素敵だ…

>>続きを読む

街の原風景が良い。イタリア良いなあ。行ったこともないのに何で懐かしくなるんやろ。尾道と似てるんやろうな。
最近、なぜたかが6.7年ほどの幼少期の原風景がいつまでも情緒を感じるんやろと思う。中高生の方…

>>続きを読む
ryota
-
いい。見たことあるような景色、聞いたことある言葉!イタリアが恋しくなる!
3.9
 亡命してきた詩人と郵便配達員の交流の話。ナポリの島の美しさが凄かった。

 偉大な人は、周りにも多少なりとも何かしらの影響を与えてしまうものなんですね。

あなたにおすすめの記事