丘の上の本屋さんの作品情報・感想・評価・動画配信

『丘の上の本屋さん』に投稿された感想・評価

風光明媚なイタリアの小さな村、
主人公のリベロの古書店、隣のカフェ、なんだか
すごく良き所だなーと(坂道きつそうですがw)
本のセレクトセンスやこだわりを感じさせる古書店舞台に
移民の少年エシエンと…

>>続きを読む
ショートフィルムのようなエピソードの薄さでどう展開していくんだろうかという思いが拭えなかったがそれが最後のメッセージを際立たせていてよかった
1番大事な事は幸せになる権利
このレビューはネタバレを含みます

映画館で見逃し、2回レンタルして2回とも観られずに期限切れ、ようやっと配信で観ました


本作最大の謎は、

店主が帰る自宅があの場所だとして、なぜ出勤は逆から?
少年も来るときと帰るときで道が逆な…

>>続きを読む
移民の子供の真っ直ぐな目に選んで本を差し出すおじさんとの交流が良い。人権宣言は深い。
Mi
-
とってもよかった、、
静かにゆったり時間が流れる作品
おじいさんと男の子のやり取り、ずっと見ていたい!
gina
4.0

イタリア映画らしい、非常に美しい作品。

イタリア人の美意識の高さには目を見張るものがある。映像美や音楽美はもちろん、舞台の美しさ(これはセットだけじゃなくて、本当にイタリア人は目に美しいことにこだ…

>>続きを読む

「注意深くお読み
本は2度味わうんだよ
最初は理解するため、2度目は考えるため」   

幼い頃に大人からもらった大切な言葉を思い出させてくれるような作品。

私の街にもこんな本屋さんがあったらいい…

>>続きを読む
3.6
このレビューはネタバレを含みます

一番美しい海はまだ航海していない海
一番美しい子供は成長前の子供
一番美しい日はまだ過ごしていない日々
ナーズム・ヒクメット

イタリアの丘の上にある小さな古書店。老人が一人で営んでいる。
隣のカフ…

>>続きを読む
lynn
3.5

只今活字中毒気味なので本に纏わる作品が目につきました。
古書店主と移民少年が心通わせるストーリーでもありますが、私には古書店と本が主役のような気がします。
隣のニコラとの交流がまた良いですよね。
『…

>>続きを読む
3.5
このレビューはネタバレを含みます

イタリアの古書店の老人と少年の本を通じた温かな交流。
好奇心旺盛な少年エシエンは、店の本を次々と借りて読み、感想を話し合いながらリベロの語りにも熱心に耳を傾け、素敵な関係を築く。
著名な本がたくさん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事