ロストケアのネタバレレビュー・内容・結末

『ロストケア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

普段ヒューマンドラマなら非現実的な展開にどちらかといえば批判的な立場なのだが、今作は逆にそれが良かったと思う。

お前が息子であることを解って死にたい→どちら様ですか→折り鶴を開いたら父親から感謝の…

>>続きを読む
何でしょうかこの勘違い作品?
強い嫌悪感を覚えるほどの陳腐な脚本・演出でした。
柄本明の演技だけが救い、0.5プラスでこのスコアです。
結構しんどいテーマ。
自分が親の介護することになって、しかも親が重度の認知症とかだったら悲しくなっちゃうな。
救われる人もいると思うけどやっぱ個人が勝手にやるのは違うよなーと思いつつ。難しい。
「人には見えるものと見えないものがあるんじゃなくて、見たいものと見たくないものがあるんだろうね」っていう台詞をすごい覚えてる。

いろんな意見がある映画だと思うけど、見てよかったと思った。

非常に重い。でもとても現実的な話。
これも正義はどこにあるのかって話だな。
介護疲れによる殺人なんてこれからどんどん増えていくんだろうなって思ってしまう。
実際自分もその立場になってやっていけるか、…

>>続きを読む

「俺の子に生まれてくれて ありがとう」

暗く、重くなる映画だろうなと思い、観るか当時迷ったのだが、柄本明さんが書き残していた折り鶴の中の言葉「おまえがいてくれて幸せだった。俺の子に生まれてくれてあ…

>>続きを読む
身につまされる。
そして、戦争のくだり、まさにそう。
尊厳死は必要だと思う。
そして、経験しないと本当の苦しみがわからない。
わからない
安楽死について考える
私だったら大切な人の手は汚したくないけど死にたいと願ってしまうと思う
受動的安楽死いるかどうか問題
(なお、○ぬタイミングは選べない)
柄本明さんと松山ケンイチさんの演技でこの映画で伝えたいことは全て伝わるんじゃないのかな。
介護殺人、無理心中が無くなる世の中に
明日は我が身

104

あなたにおすすめの記事