多くの女性陣と自由な職場、様々な人生経験の反映、それがあったこそ『わたしときどきレッサーパンダ』が産み出されたのだなあと随分見応えのあるドキュメンタリーだった。SHINee凄い(そこ)。そしてコロナ…
>>続きを読むメイキング系、好き!
登録されていて嬉しいです。
ありがとうございます。
作品のバックグラウンドや
制作チームの思い、思い入れ、
キャラクターの細部など
知ればもっと作品も楽しめる!
女性の感性…
『私ときどきレッサーパンダ』のメイキング。
46分もあるのでスルーしようかと思ったが、ここに登録されてたので鑑賞。
主人公と同じようにトロントで育った中国系の女性監督だったのね。
やっぱり宮崎駿やセ…
「私ときどきレッサーパンダ」が、なぜこんなにも愛おしい映画なのか、理由全部わかっちゃった!
どちらかといえば男性性を感じることの方が多いピクサーでこういう映画が観れるとは正直思ってなかったうえ、(…
「私ときどきレッサーパンダ」のメイキング。
パーソナルな物語だと改めて。
パーティーに行かず友達と車の中でケーキ食べたとか年上の女子に恋をして不可思議な行動に出た話など、全員女性の主要部門各リーダ…
女性がメインで制作した"私ときどきレッサーパンダ"の裏側✩.*˚
チームの結束力が凄いし、コロナの影響をもろに受けた制作過程がまさに今どき!?(*´`)♡
両親の事、パートナーの事、自分のルーツ…
「私ときどきレッサーパンダ(原題:Turning Red)」のメイキングムービー。
Domee Shi監督はじめ、製作メンバーひとりひとりが魅力的。
今まで「チームワーク」という言葉はどこか白々しく…