聖地には蜘蛛が巣を張るのネタバレレビュー・内容・結末

『聖地には蜘蛛が巣を張る』に投稿されたネタバレ・内容・結末

息子が殺人鬼の父を英雄視して、妹に対してシミュレーションしてるのがグロすぎる。骨の髄まで染み渡った悪は伝播してしまうのか。

女性蔑視って欧米と(東)アジアでちょっと種類が異なると思うんだけど、イスラム教圏はそのどちらとも違って特殊
蔑視が宗教と密接に絡んでるからこそ変わることが難しい…ここから変われるのかな…希望もないエ…

>>続きを読む

勝手な解釈ですが……
オープンエンド型で、さらにメタ構造になっているように思えます。
しかしその意図を隠しすぎていて、私たちに中々伝わらないような。
そこがちょっともったいないのかな、と思いました。…

>>続きを読む

イランと言えばペルシャ絨毯が有名ですが、この映画にもペルシャ絨毯がたくさん出てきます
非常に美しくて素晴らしいです
ただ本物はとても高価なので、本物なのかはわかりませんが、私は本物と信じて観ました

>>続きを読む

犯人が裁判の時、余裕綽々だったのが、死刑宣告されたときの驚いた顔。当たり前だろと。

何が「神の見えざる手」だよ。16人も殺しといて何言ってんだと。

刑執行の当日、鞭打ちもやらなかったので、はぁ?…

>>続きを読む

2025年147本目

イランの聖地マシュハドで実際に起きた娼婦連続殺害事件を元にした社会派サスペンス。

配信終了間近だったので視聴しました。
映画というよりドキュメンタリー見てるみたいな感覚にな…

>>続きを読む

サスペンス?スリラー?シリアルキラー系?

と思ってみたら社会派ドラマでした。

エブラヒミさんをキャスティングした意図も深く、彼女にしかできない役だと納得。
監督自ら役柄を彼女に寄せたと言ってるか…

>>続きを読む

タイトルに惹かれて。
娼婦を殺害する度に町を浄化しているつもりの殺人鬼とその事件を追うジャーナリストのお話。

英雄気取りで殺人欲求を都合よく置き換えているただの人殺し。
殺人鬼の家族も家族で、息子…

>>続きを読む

【後味……】

 なかなか意味深で興味をそそるタイトル。アリ・アッバシの作品ということで『ボーダー』(2018)を観てたのでチェックしていたが、なかなか観る機会が持てず、『アプレンティス』(2024…

>>続きを読む

イランで実際に起きた連続殺人事件を元にした映画だそう。イスラム教の地域で女性が殺される事件、これはなんか色々とキツそうだなぁと思ったらその通り。娼婦を堕落した存在として排除(=殺人)するのをよしとす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事