Sisam - Our neighbors -の作品情報・感想・評価・動画配信

Sisam - Our neighbors -2021年製作の映画)

製作国:

上映時間:12分

2.9

あらすじ

『Sisam - Our neighbors -』に投稿された感想・評価

pluvia
3.3

優しいトンコリの音色を聴いて。
(12分の短編)


第16回札幌国際短編映画祭 北海道セレクション部門に入選。

松前藩とアイヌの深い遺恨を取り除こうとする人々の語らいを捉えたドキュメンタリーの短…

>>続きを読む

遺恨を浄化する探求。
本映像は松前藩とアイヌ民族の関係性が前提知識になっていると思うのですが、私は義務教育で浅く触れた程度で何1つ覚えていなかったため、遺恨という言葉ばかり強調されてもどうにも飲み…

>>続きを読む
弦楽器弾いてそうなおじさんだと思ったら本当にトンコリ演奏し始めた。服装がゴールデンカムイのアシリパさんのコスプレみたい。
桃龍
2.5
アイヌと松前藩、それぞれの子孫の対談。
松前藩の家老が描いたアイヌの人々の詳細な絵、アイヌ独特の楽器など、けっこうネタはある。
取材を加え、ぜひ長編にしてほしい。
景色と空気が地元のようで鼻がツンとしたところに、トンコリの音があんまり綺麗なので思いがけず泣いちゃった12分間でした。
来年は国内外の先住民の歴史と現状をもっと勉強するんだ。
3.5
12分という短編であっという間に見終わってしまう。
北海道の松前町の旅館に残るアイヌの着物と絵画。
美しくて見とれてしまう。
アイヌの文化を継承したいという思いが伝わる作品でした。
ド
2.7

対話しているお二人の関係性はとても良いものに思えましたが、この話の元となるアイヌと松前藩との遺恨についての知識が無かったので、結局なんの事やらよく分かりませんでした。
ナレーションだけでもいいのでそ…

>>続きを読む
TAKE
3.3

日本は単一民族神話が根強いが、戦前は多民族国家としての国家観が主流だった。言うまでもなく今もそうなのだが、中々そういう感覚には至りにくい。

アイヌの自然に魂が宿るという精神文化、トンコリを人や赤ち…

>>続きを読む
ヒンナヒンナ。

あなたにおすすめの記事