いゃ〜、これ観たら銭湯に行きたくなるよね〜!
この映画のモデルになった長崎の銭湯は廃業してもう無いらしいから、レトロな銭湯マジで今のうちに行っておかないとなぁ…この間、赤羽の岩の湯に行って来たんだけ…
このレビューはネタバレを含みます
久々に投稿。
深酒しながら観ていたらそういう映画じゃないけど、結構泣いてしまった。
お風呂だけに心がぽかぽかした。
映画はこうあってほしい。観終わった後に
難しい事を考えずに良かったねって言えるの…
先細りの銭湯を閉業する?都会で疲れた兄が改心する?一番風呂で歌う親子や風呂仙人の正体は?などなど、とてもスタンダードな成り行きだろうと思いつつ、湯道のエピソードや橋本環奈が絡み合い、飽きずに見られた…
>>続きを読む和やかに、さまざまな問いかけをしてくれる作品。
人と繋がる場所としての銭湯。
人とは、その場にいる人全て。
亡くなった人とも、思い出として繋がることができる。
家での役割が薄い郵便屋さんも、生き…
仕事に行き詰まった史郎が実家の銭湯に戻り、銭湯あるいは風呂がもたらす幸せを知る物語。
久々のハイスコア。こんなの日本人なら嫌いな人はいない傑作。名言が数多く、有名俳優の数もすごい。銭湯客の個々のス…
湯道「湯道」製作委員会