坂東玉三郎「東京蜃気楼」の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『坂東玉三郎「東京蜃気楼」』に投稿された感想・評価

つん

つんの感想・評価

-

すごい考え方の中にネイチャーがあった。
そこまでの視野は持ち合わせてないなあ。

『女形が女より女らしい、なんてことはない』の説明で、『春をイメージした曲は、音符を見ても、弾いてる楽器を見ても春は感…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0

〖1990年代映画:ドキュメンタリー:劇場未公開〗
1997年製作で、坂東玉三郎を追いかけたドキュメンタリーらしい⁉️
芸事だけではなく、思想的というか哲学的なトークもある作品でした。

2023年…

>>続きを読む

いろんなものに通ずる太一本の話をしていると思った。

動かぬものは動かぬものとして受け入れる、動くものを自分の望む方へ動かしていく不断の努力が必要ってことだろう。不遜ながら考えていることはなんかしら…

>>続きを読む
chuchuyama

chuchuyamaの感想・評価

3.8
人間国宝、坂東玉三郎が時代や東京、演技や自分自身について大いに語るドキュメンタリー。「女形に重要なことはなんですか?」という質問に対して「品ですね」と答えてました。
Kumiko

Kumikoの感想・評価

3.5

「書かれた顔」につづけて鑑賞

玉三郎さんが本作で話している内容は「書かれた顔」で話していたそれとかなり地続きになってたように思う。
たまに〜玉三郎さんの詩パート〜みたいのが挟まれて(玉三郎さんにソ…

>>続きを読む
昔の庵野の映画みたい
死にたいって言ってたの印象的だった
見るたび思うけど背骨ほんと強い

歌舞伎を生で見たのは一度しかないが、玉三郎さんの女形を演じるときのしなやかさは映像からよく見てとれた。役者さんというのは、こうもいろんなことを考えているものなのか、とも驚いた。

【収録演目】1.舞…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事