端的に言えばレベルアップの為に彼女作りました。だが実は...的なものはありつつ3D作品で監督含め7人で作ったと聞いたのには驚きました。痛々しいシーンもあるのですが私は初見で理解が追いつかなかった笑こ…
>>続きを読む映像は綺麗、0号ちゃんは可愛い。他の人が言うほど映像に違和感は無かった。主人公がずっとクソなのは同意。
監督が後編でこれはハッピーエンドです。って明言してたけど、ちょびっとしか出てない母より0号ちゃ…
本日鑑賞済み
映画館《1》・その他-
アニメ作家・安田現象の初長編アニメーション。
✍🏻感想述べます。
〈あらすじ〉
現在より少しだけ先の未来。人々の生活をサポートするロボット「ソルト」の開発に…
ガチャゲーをやると、理由もなく異性にもてたりするシステムが実装されていることが多い。それはリアルマネーの徴収の対価として事前に仕組まれた程度だけモテているのであり、大枚はたいてモテに行く風俗営業と大…
>>続きを読む*ちょっと待って、このオチは流石に許容できんわ…
めちゃくちゃ「HELLO WORLD」(2019)味が凄くてOKAMOTO'Sの新世界が流れそうな勢いであった。
主人公の思考についていけない前…
♥️『メイクアガール』♥️
【ラストの展開すき】
面白かったですねぇ。
後半に向けての怒涛の展開。
ラストの死闘、良かった😊
自分でこんな女の子つくれたら、
いいよね。
ロボットでも、こんだけ愛さ…
彼女作れば?って言われたから作った(物理的に)みたいな男子高校生の与太話始まりにしては、えらい遠い所まで連れて行かれる。男の子が普段からロボットの研究してるからシンギュラリティAIと思ってた"彼女"…
>>続きを読む信者には悪いけど、ハッキリ言ってこの作家の自慰行為を延々と見せられて正直な感想で言えば…
「気持ち悪い」
色々説明不足な所もあったり、主人公にしろメンヘラ人造人間の0号にしろ性格に欠点がありすぎて…
映像の作りはすごかった。牛丼の描写は特に印象深い。
世界観をもう少し練ってほしかった。人間作ったのに反応薄すぎるかと思ったら、第三人類とか言われて誘拐されるのは違和感。
テーマもロボット三原則に逆…
©安田現象/Xenotoon・メイクアガールプロジェクト