背景や作画だけは凄いけど、話はつまらない。登場人物が皆ことごとく少し馬鹿か、狂っているかで、人間は愚劣でロボットは純粋というステレオタイプなストーリーだった。
シーンも繋ぎ合わせのチグハグ感があった…
実家に購入したDVDボックスを持っていますが、10数年振りの久しぶりの視聴です。
昔視聴した時に思ったものとしてはストーリーの大きな変化が少ない印象でしたが、この2001年当時に掛けて駆使されたCG…
SNSで流れてきたビデオクリップ見てなんでこんな凄い映画今まで知らなかったんだろうと思い急ぎ視聴。
見終えてみるとアニメーションの迫力や効果は事前の期待通り素晴らしかったものの、それにしてはイマイ…
塔崩壊時にレイチャールズが流れてきて痺れた。緻密で雑多な街並みがとにかく楽しい。ロックの思想がちょっとよく分からなかった。椅子というのは単なる装置であって結局(そうはならなかったが)操るのはレッド公…
>>続きを読む独裁と民意と
ロックの生き方辛い
現代におけるAIはこの作品のテーマたりえるだろうか、と考えた
終盤とても好き
ティマがロボット側の手で(もしくは人間側の手で)けんいちの手を握り返さないところとか…
メトロポリスを鑑賞
原作手塚治虫
脚本大友克洋
監督りんたろう
大御所揃い踏み
オープニングに感じの良いジャズが流れる、子供向きではありませんよ、大人向けですよってメッセージかな。
背景の書き…
セリフの音量が小さい一方で劇中曲の音量が大きい、追い詰められた敵役が高笑いをするなどの要素は馴染めなかった…
しかし健気なロボットのかわいさや、その健気さがロボットを切り分けられた労働の領域に押し…