メトロポリスのネタバレレビュー・内容・結末

『メトロポリス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

レトロフューチャーな世界が緻密に描き込まれていて街並みが魅力的。調べてみたら作画枚数がとんでもないらしい。
セル画アニメの髪の靡き方って本当に綺麗。

尺が短かったのかもしれないけど、あらゆるテーマ…

>>続きを読む

なかなかみごたえがある映像で、日本の手書きアニメとしてはかなり珍しくディズニーアニメのように動きが滑らかでCGの演出も違和感なく溶け込んでいた。
脚本に大友克洋が関わっているので殺伐としたディストピ…

>>続きを読む

ボーイミーツガール(超人ロボット)
まずCGで作られた街並みや機械たちに圧倒される…そこに大勢の群衆が手描きで動いてたりホンマに画の密度がヤバかった…
CGもフィルム特有の画質の粗さがなんかイイ感じ…

>>続きを読む

世界観もアニメーションもストーリーもあまりにも凄すぎて何も言えないーー
人間と共存してたはずのロボットが争いの種になって片っ端から排除されていくの、あまりにも〜…ロボット側は人間に抵抗しないから完全…

>>続きを読む

手塚治虫原作で面白そうな感じだなと思ってみた。
SFチックでなんか壮絶なストーリーだった気がする。ただ印象的なシーンが特になく残念ながらハマらなかったです。
バットエンドが好きなのでもっと感情移入し…

>>続きを読む

なぜかアマプラでお気に入り登録していた映画。前情報全くなしで見た。

絵がぬるぬる動くし、喋っている時の身振り手振りが大きい。ディズニーぽい?いやディズニーより身振り手振りしてる?

■絵が細かくて…

>>続きを読む

かなりいい。
SFなんだけど、いい意味でシャープさがない。手塚治虫的キャラクターデザインで、温かみのある画面になってる。ジャズを劇伴に使ったことで、独特のスピードとテンポを作っている。
最高の作画と…

>>続きを読む

映像は文句なしで素晴らしい。ヌルヌル動く。が、そのせいか全体的にどのシーンももっさりしておりキャラクターもやけにゆっくりと話す。
映画は等速でじっくり見る派なのだが、この作品に限っては1.2倍くらい…

>>続きを読む

(自分用記録)
・ボーイミーツガール(ロボット)。レッド公の子供の代わりで作られたため養子に嫉妬から狙われる話。クーデターの混乱の中、レッド公につかまり、ロボットとして覚醒、人間に反乱して暴走。養子…

>>続きを読む
ロックがボタンを押して、
レイチャールズの曲がかかり
建物が崩壊はじまる

ここからの曲と相まっての映像の美しさ
ただただ凄かったです

あなたにおすすめの記事