メトロポリスのネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『メトロポリス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ロックくん愛の示し方が行動派でいい 最後スイッチ押したの、お父さんを誰かに殺されるくらいならこの手で殺す!なのかワンチャン助かることに賭けてただけなのかわかんないけど良かった

アマプラに入って、メトロポリスがあることに気がついて歓喜しました…。わたしが人生で一番好きな作品です。オススメしても誰も観てくれないのですが(笑)(笑)(笑)
この作品との出会いは、小学生ぐらいだっ…

>>続きを読む
フリッツラングのメトロポリスが原案だったのか…!全然気が付かなかった………ティマがケンイチを思い出さず「私は誰」と言って死んでいくのが良かった

手塚治虫×りんたろう×大友克洋、すっごい良い。
レイチャールズの愛さずにはいられないが流れるシーンはAKIRA感、、。
ストーリーより、工場や廃墟やディストピアっぽい街並みの緻密な画と音楽が好みすぎ…

>>続きを読む

映像や背景、街並みなどの見応えが凄かった。床のタイルや影の色彩等こだわりを感じた。風景にこだわりがあるのか引きが多かった気がする。
手塚治虫のキャラクター感を残しつつ少し等身が大きくなったようなキャ…

>>続きを読む

世界観と音楽が凄く好きだった。場面転換の仕方とか回想のところとか、少しレトロな雰囲気があって、それも良かった。
ストーリーやテーマはベタだけど深い。
手塚治虫のことあまり詳しくないけど、知っている幾…

>>続きを読む

手塚治虫らしい、可愛いキャラクターと、AKIRAのような、少々アングラチックで 暗い空気感

最初はぼーっと観ていたけど、ラストの畳み掛けが凄くて、急に目が離せなくなりました。

最後 ロックが押し…

>>続きを読む

大友克洋と手塚治虫っていうめちゃ面白そうな組み合わせでいざ見てみたら色々腑に落ちんとこがあった。絵の作り込みはいわずもがなで、ラストの爆破シーンは圧巻すぎる。好き。SFアニメにジャズっていう組み合わ…

>>続きを読む

人間とロボットの共存共栄は出来るのか?

こんなテーマの作品は数多くあるけれど、これはまた何とも違った雰囲気の漂うものだった。

それは、音楽が全てJazzだった事もその要因のひとつだったと思う。皆…

>>続きを読む

原作:手塚治虫、脚本:大友克洋のSFストーリー。終始流れるジャズと緻密で美しい作画。ぜんぜん関係ない町並みでも映ってる一人一人がそのキャラの人生があるんだろうなって思わせる。キャラクターは手塚ワール…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事