チョコレートな人々に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『チョコレートな人々』に投稿された感想・評価

hana
3.4

こういったドキュメンタリーを見る度に自分の倫理観について考えるけど、自分の中の正しさの指標みたいなものの曖昧さに毎度落ち込む 強固な信念とはいつになればどれだけ考えれば芽生えるものなんだろう この作…

>>続きを読む
3.1

みんな何かが欠けてて
互いに補っている。
最近のスターパティシエの仕事が霞む。
失敗と成功の連続だけど、
成功の方が少ないんだけど、
少しづつ進んでいて、
見ながら応援している自分がいた。
鑑賞して…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

自分の人生をどう生きるべきかを改めて考え、行動しなければならない。考えるだけじゃダメだ。
久遠チョコレートをバレンタインデイに買いに行きました。美味しかったです。
3.7

誰も取り残さない世界。そんなの出来っこないって思えばもうそれでおしまい。理想論かもしれない。もっともっと上手くいかないことはあると思います。でも前に進む。いくら絵空事でも前に進んでいれば見えてくる景…

>>続きを読む
4.0

障害者の労働環境改善に尽力するチョコレート屋さんのドキュメンタリー映画。やはり、ポレポレ東中野「東海テレビのお正月2025」で初観賞。

オーナー、夏目氏の前向きな姿と打たれ強さに刮目。
パン屋とし…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

多様な人々の雇用の在り方の模索。
きれいごとで終わってしまいそうなことを全力で試行錯誤している在り方と考え方に感銘を受ける。

画面を通して見ていると、他人ごとのようになって感想を書いてしまうのが悔…

>>続きを読む

「排除しない」「多様な働き方」「みんなが笑顔になれる社会」そうした経営姿勢こそが最強のブランドストーリー。いろいろケチをつける人もいるようだが、もがきながらもやり続けて、確固たるブランドを築いてほし…

>>続きを読む
kinako
3.8

まず、チョコレートがものすっごくおいしかった!!!また買いたい!!!

障害がある人たちは、進路の選択肢が本当に少ない。
特別支援学校でたくさん訓練を受け、作業所で働いてお小遣い程度の稼ぎを得る。

>>続きを読む
3.9
綺麗には作られているけれど、綺麗なことばかりではないことが描かれていていい映画でした 社長が一貫してビジネスしてるところがよかったです
ちなみにチョコめちゃ美味しかったです

あなたにおすすめの記事