非ハリウッド的な魅力があるが逆に言えば娯楽性に欠ける。「フィツカラルド」のように荒野を船が走り、リチャード・ハリスがいつものようにマゾヒスティックなキャラを熱演し、ジョン・ヒューストンは狂える父性を…
>>続きを読む勧善懲悪の印象の強い西部劇だがこれは少し違った。どうやらこの主人公ザックのモデルになった人物が実在したらしい。200年程昔のアメリカ開拓時代。毛皮商のヘンリー率いる隊が北西部での仕事を終え大きな船を…
>>続きを読む1820年代の白人たちの侵略によって荒らされる前のアメリカ北西部が舞台。
ヘンリー探検隊は2年間に及ぶ毛皮狩りの旅を終え、冬が来る前に船で川を下り交易所で貴重な毛皮を売るのだ。
壮大な音楽が流れて…
1823年ごろのアメリカ大陸入植時代に北アメリカ西部の未開地で毛皮捕獲業者の隊が大規模な狩猟で先住民アリカラ族の領地を侵犯した事件とその旅で熊に襲われ瀕死の重症を負った猟師ヒュー・グラスの実話をモデ…
>>続きを読む1820年のアメリカ中部の荒野が舞台。
ビーバーの毛皮を乗せた一艘の船が毛皮商の男達によって陸路を川まで運ばれて行く。ミズーリ川をその船で下って下流の町で売り捌くためだ。大きな船を男達十数人が押した…
実話ベースの西部劇。
1820年、毛皮商ヘンリーの隊は、川を南下して毛皮を売るためラバ22頭で船をひかせてミズーリを目指します。
途中、主人公のバスは熊に襲われて瀕死状態になり、隊に置いていかれまし…