主婦の一日の作品情報・感想・評価

主婦の一日1977年製作の映画)

製作国・地域:

上映時間:10分

3.9

『主婦の一日』に投稿された感想・評価

もの
4.0

東京都現代美術館の「日常のコレオ」で鑑賞。
寝てる間も監視をしてくる「目」、思ってたより怖くもなく、本人も時折ダラダラできつつ、どこまで行ったら、もしくは何をしていればこの目は無くなるのだろう。
男…

>>続きを読む

記号としての主婦
家事をしたりテレビを見ながらゴロゴロしたり、お菓子を食べたり、夕飯の食材を買いに行ったり
「家」にコンパスの芯を刺しているので遠くには行けない 軽やかでゆったりした1日ではあるんだ…

>>続きを読む
UE
-
ご近所さん、世間体、夫ではなく、主婦以前の自分自身に囚われている。記号的な生活を送る自分見てたら嫌になるよね。
nnm
-
MOTは出光真子の作品を全てアーカイブしていていつでも見れるのでありがたい。
すえ
-

記録

大阪中之島美術館の【TRIO パリ 東京 大阪 モダンアート・コレクション】、〈自己と他者〉コーナーにて。

監視社会が常態化した現代的観点から眺めればさも当然といった印象があったが、197…

>>続きを読む

大阪中之島美術館「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」で観た。タイトル通り「主婦の一日」をただ映し続けただけの10分のショートムービー。

常にブラウン管の中から大きな瞳がこちら…

>>続きを読む
3.9
近代美術館で観てきた。
見られている女性をまた観衆が見るという構図が面白いと思ったし、女性の性別的役割という意味でジェンダーの視点もあると思った。
S
-
埼玉県立近代美術館
「主婦の一日」1977
「主婦のタンゴ」1978
「Something Within Me」1975
「父の情景」1981
「ざわめきの下で」1985
おもしろい

目覚まし時計、水、街の喧騒、歌謡曲

やや俯瞰目から捉えたカメラ
reina
3.9

朝目覚める瞬間から床につくまで絶えずブラウン管に映る目は彼女を見つめている。

起きて、身支度をしたり、家事をしたり、平凡とした1日をブラウン管に映る目が見つめている。主婦の日常を観察するような撮影…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事