「場所と記憶」にまつわる創作をしてる映像作家の谷繁。横浜にある上飯田町で暮らしてきた人にインタビューをし、音声で記憶を残した。あることから展示の手伝いをすることになったスミレはその後取材した場所で音…
>>続きを読む横浜市上飯田の団地にやってきたアーティストの谷繁は、そこで生活する住人たちの言葉(記憶)を拾い集め、空き店舗をギャラリースペースとして展覧会を企画する。制作期間中にギャラリーとマンションの部屋を提供…
>>続きを読む記憶を記録して、記録を録画する。
小さな記憶が集まり、団地になる。
他人として他人を語る事で自分のフィルターを通すから、自分に何かが残る。
他人と自分の境界線の曖昧さが面白い!
場所に宿る記憶っ…
街の記憶を住民から聞き取り、それを別の人の声で記録し直して展示する過程を描いた映画?
その試み自体も映画の構造も面白いけど、何か物足りなかった。
他人の記憶を語ることの違和感を「なんか言葉にできな…
『上飯田の話』に次ぐ上飯田ムービー。そろそろ上飯田が身近な存在にすら見えてきたところすらある。とにかく切り返さないので、手前でウロウロする役者3人より、場所が主体性をもって浮かび上がってくる感覚すら…
>>続きを読む人が住む、小さな記憶が集まる、そして大きな「団地」になる。
・
「自分」として、他人を語る。そのあとに、自分に残るもの。他人/自分の境界線は、曖昧になる。フィクションをドキュメンタリーとしているのか…