マエストロ:その音楽と愛とのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『マエストロ:その音楽と愛と』に投稿されたネタバレ・内容・結末

1/31山形フォーラムで「マエストロ その音楽と愛と」を観てきました。

「TAR」と比較してみてしましたが、私はそこまで乗れませんでした。途中の大聖堂での演奏シーンがとても素晴らしいのですが、夫婦…

>>続きを読む

冒頭数十分のモノクロの映像では、指揮者としてのキャリアが芽吹いたシーンや妻フェリシアとの出会いなど、眩しい若年期を駆け抜けるように描く。

しかしステージで称賛を浴びるレナードを舞台袖で見つめながら…

>>続きを読む

よくある話で観たことある映画感。キャリアの部分をもっと見たかったけど演奏シーンはラストぐらいで唯一のシーンでさえ個人的にはイマイチ。奥さんが亡くなった直後教え子と踊ってるの萎えた……。
夫婦喧嘩の相…

>>続きを読む

レナード・バーンスタイン氏の事を『ウエストサイドストーリー』の曲作った人だったの?!くらいに私のような無知な人が、浅く広く彼を知るにはとてもいい作品に思う。
ただ、彼について知識がある人にとっては物…

>>続きを読む

ブラッドリー・クーパーは自らメガホンも取ってたんですね。あと製作には、スピルバーグやマーティン・スコセッシの名も。エンドクレジットで気付きました。モデルの音楽家の方は存じませんでしたが、という事は、…

>>続きを読む

まさしく愛と音楽
ブラッドリークーパーが監督、脚本、主演をしてます。
バーンスタイン本人にそっくりすぎて笑う
キャリーマリガンはsaltburn見たばっかりやからギャップすごいわ
あとみんな作中タバ…

>>続きを読む

いい映画。脚本というよりは演技と画(と音楽)で持っていくタイプ。
演技はブラッドリー・クーパーもキャリー・マリガンもとにかく素晴らしい。マヤ・ホーク率いる子供たちも。家族のシーンは少しフェイブルマン…

>>続きを読む

うーん…悪い映画だと思わないけど、ありきたりな映画だなとは思う。
偉人の伝記映画として、支える妻の物語という視点も、偉人の光と影みたいな物語の作りも、正直既視感あるなと思ってしまった。
妻の支えとい…

>>続きを読む

実在した夫婦の伝記映画

序盤はモノクロで進行して、途中からカラーで進行する場面がピンクとグレーみたいな感じがしたけど、その意味は全く異なっていた。時代的にカラーで映るようになったのか、主人公の心情…

>>続きを読む

欲深鼻👃たくまし兄さんですね。

って、こういう切り方のお話やと、その印象が強くなります。

たまに指揮者したり音楽作ったりして、あとは日や気分によって肉🍖や魚🐟を食べるように、男👨や女👩を食べまく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事