この男の前ではフジテレビ某氏の長期支配なんて可愛らしく見えてしまう。
アメリカ連邦捜査局(FBI)の初代長官に29歳の若さでで就任したジョン・エドガー・フーバーは、1972年77歳で死去するまで、…
FBIを創設した功績より、個人的な負の側面をクローズアップした得体の悪さが、セピア色の暗い映像の持続と相まって、眠くなりました。典型的な白人至上主義者の末路は哀れでしたが、真相はどうなのでしょう?
…
フーヴァー長官
母 ジュディ•デンチ
リンドバーク愛児誘拐事件
『インクは違いますが筆跡は同じです』
マツ バーチ モミ
製材所に切り口が一致するか確認
判決に疑義
「私の右腕になってくれ」
『…
"大統領から恐れられた男"
人の弱みを握って、外では自分大きく見せているが、実は自分も弱みがたくさんある。
傲慢で最低なエドガー。しかし彼がいたからFIB があるのだ。「過去から学ぼうしない社会は破…
人前で見せる高圧的な態度とは裏腹に、母親の前で鏡に向かって吃音と戦いながら喋る姿には本来の繊細な一面を見た気がする。FBI創設時の過去の栄光と晩年の虚栄心が切ない。過激派の脅威が薄れてもずっと何かと…
>>続きを読む#540
再鑑賞📀
こういう史実映画、マジで好き🩷
Love🩷チョーLove🩷
…というか、クリント・イーストウッド監督の映画が好きなのかも🤔
「ダーティー・ハリー」も観たくなる😁
ストーリー…
なんでこの点数!? 理想と現実の狭間でアメリカが大きく動いた時代の一権力者の姿を追えてとても面白かったのだけれど!デカプリオってこともすぐに馴染めて気にならなくなった。アメリカのこの時代とイーストウ…
>>続きを読む