ぼくたちの哲学教室の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ぼくたちの哲学教室』に投稿された感想・評価

とても勉強になった。対話を通して人は成長できる。
なぜ?という問いを常に持たせて人の意見も聞きながら、自分の気持ちと向き合わせて、考えを言語化させる。問いては対話する、その繰り返し。主権者を育てる、…

>>続きを読む
4.0

素晴らしい先生と学校職員の息のあった学校運営に感動。
異なる意見があること、それを尊重することを哲学の授業を通じて子どもたちに楽しみながら伝えている。教育とはこうあるべき理想の姿。家庭での子どもへの…

>>続きを読む
3.9

「相手が怒りをぶつけてきたらどうする?」

「自分の一番好きな場所はどこかな。
ストレスを感じたなら目を閉じてごらん、
その場所へ行くんだ。
僕も行っている、エルビスの生まれ故郷へ。」

このドキュ…

>>続きを読む
この学校の子供たち、自分の意見を堂々と言えてて立派だ。
感情と切り離して、「なぜ?」と問い続けることは、頭の整理になるし思考の練習になりそう。自分も実生活で取り入れたい。
3.7

哲学に力を入れているアイルランドの小学校を記録したドキュメンタリー。
哲学といっても、子どもたちに分かりやすい題材で自分たちで色んな意見を出し合って、色んな見方をする人がいるということを学んでいくと…

>>続きを読む
haruka
3.6

やっと鑑賞。
校長先生筆頭に、みんないい先生達だな…小学生の時から哲学を学べる環境が羨ましい。
生徒達はみんなかわいくて、素直で、喧嘩もするけど自分の意見を率直に発言できることが印象的だった。
コロ…

>>続きを読む
うた
2.1
映像美だった。
物語は良かったが、この映画を楽しむにはもっと知識と大人の余裕が必要なのだろうなと思った。
すみ
3.9

知らなくても生きることができるけど、知ってると深く生きていけるのが哲学だなあと。「善く生きる」ってソクラテスだったっけ。
これってこうだよね、ではなく、深く考える。それを言葉にし、違う考えを持つ人間…

>>続きを読む

すばらしい校長だが相当なストレスがかかっているのではないかと異常な筋トレのシーンから伺える

学校問題の根本は家庭やさらには国家の社会経済に問題がありそれを教育の現場から改善していく様は砂漠に水を撒…

>>続きを読む
4.5

「こんな謝られ方なら、謝られない方が良かった。」

この言葉を聞いた時の頭が白くなる感覚。瞼の裏が熱くなって、身体中に苦味が巡る感覚。怒りに震えて、でも拳を握ることしかできない無力感。この言葉を聞い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事