すごくグッとくる熱い映画。
やはり伝記物というか、何かを成し遂げる人の話はやる気を出させられる。特に最後に賞を獲るのはありきたりでもそこまでの熱量が報われて感動する。
ただ、色んな要素を詰め込んでい…
2023/1/14(2)
監督さんと北乃きいさんの舞台挨拶つきの回を鑑賞。
福井県が世界有数の眼鏡産地となるきっかけのお話。
偉大なことを成し遂げるためには、必ず大きな苦労があると感じた。
前…
主題歌「Dear/MORISAKI WIN」
"おしょりん"
それは田畑を覆う雪が硬く凍った状態を指す福井の言葉。
おしょりんになれば、回り道しないで好きなところへまっすぐ行ける。 いくつになって…
大好きな北乃きいちゃん主演の映画ということで満点といきたいですが…まあこの辺がおとしどころかと。
正直、きいちゃんが主演という感じではなく…ある程度史実や原作に基づいてるだろうということもあるのだ…
メガネユーザーも、そうでない人も、ものづくりや何かを目指したい人にも、オススメの一作です。
[あらすじ]
日本の眼鏡の95%を生産している福井県。
明治の時代。この地は、冬は農業ができず収入が途…
メガネ作りの話というものだけを頼りに鑑賞。キャストが中々に渋いな〜と思いながら観ていました。自分は視力はやや低いですが、日常生活には支障がないので、映画を観るときだけメガネをかけています。
冒頭の…
11/9山形フォーラムで「おしょりん」を観てきました。
鯖江のメガネは「喧嘩をする車椅子のドリームデザイナー」川崎和男氏のデザイナーとしての仕事の一つとして知っていたので、予告の時から楽しみにして…
2023新作_224
見えたのは、
世界、明日、希望――
【簡単なあらすじ】
時は明治37年、福井県足羽郡麻生津村(現・福井市麻生津)の庄屋の長男・増永五左衛門と結婚したむめは、育児と家事で…
『おしょりん』意味・・・・・田畑を覆う固い雪、厳しい冬が明けて春が来る頃。
この『映画おしょりん』そのもののような言葉。
皆さんの知る
福井県、メガネの聖地。
ちなみに、
メガネ産地世界三大は…
©「おしょりん」制作委員会