真実を"明らかにする"場所ではなく、"決める"場所としての裁判所。
ワイドショーで語られた「そう考えた方が面白い」という民意。
周りは好き勝手言う。検察側も弁護士側も一つの真実を決めるために、限られ…
このレビューはネタバレを含みます
裁判を示す「コート」という言葉は、テニスコートのコートと同じ意味だとか。要するに、「真実」はとりあえず横に置いておいて、言葉の応酬で勝ち負けをはっきり決めるためのゲームであるということ。だから、事故…
>>続きを読む雪山の奥、人の気配のない山荘に住む家族の父親が亡くなって発見される。
妻であるベストセラー作家のサンドラに殺人の容疑がかかるも、唯一の同居人である息子ダニエルは視覚障害者。
友人の弁護士ヴィンセント…
このレビューはネタバレを含みます
アカデミー賞とグラミー賞で
脚本賞をとっているのが納得
ストーリーがよく練られていて
セリフがとにかくグッとくる
(犬が)いなくなっても人生は
続くんだよ、父親の言葉が深い
その時に考えていたであ…
どんでん返しは無いので、あらかじめ。
人生とその曖昧さについてのとても美しい映画。「不審死」という結果のフィルターを通して淡々と描かれていく、すれ違っていく夫婦とその間で悶々としたものを抱える息子…
このレビューはネタバレを含みます
映画における「答え」ってなんでしょうね?
例えばミステリー映画の場合は、最終的な答えは「犯人」だと言う人もいるでしょうし
見せ方によっては、その「動機」が答えだったりします。
また、復讐を描く映…
©2023 L.F.P. – Les Films Pelléas / Les Films de Pierre / France 2 Cinéma / Auvergne-Rhône-Alpes Cinéma