アッシャー家の末裔の作品情報・感想・評価・動画配信

『アッシャー家の末裔』に投稿された感想・評価

5.0
このレビューはネタバレを含みます

肖像画は生きているかのようだ。
絵筆が進むごとに絵の中の女性は生き生きとし、現実の妻は蒼ざめていく...。

そして...ついに!

死ぬことよりも、死んでしまうのではないかと感じることの方が恐怖。…

>>続きを読む
takeit
-
このレビューはネタバレを含みます

傑作

室内空間がすごい
ローポジかつ引きで撮ってて奥行きもすごい
スローモーションとかストップモーションも目を引く

絵の中の妻とか、大量のろうそくとか、多重露光も目立つ

ろうそくで妻の命を比喩…

>>続きを読む
たむ
4.5

サイレント映画の最終段階で誕生した映画史上の名作です。
まさにサイレント映画の完成形とも言える、無いはずの音が感じられるようなリズムと恐ろしい怪奇映画です。
エドガー・アラン・ポーの原作を映画化した…

>>続きを読む
misty
3.7

エプシュタインの古典的名作。サイレントで、40分ほど。画面が青くなったり紅くなったりするのはフィルムの保管状態のせいなのか…?

原作はエドガー・アラン・ポーの有名な短篇小説で、映画とは設定とラス…

>>続きを読む
3.8

同時代の『吸血鬼(ドライヤー版)』にも通じる、イメージの連鎖と特殊な撮影による幻想的なホラー映画。ストーリーの説明はほとんど無いので観客は随所で登場するアイテムや登場人物の行動で物語を予想するしかな…

>>続きを読む
3.5
今となってはありふれた表現だろうけど、やはりスローモーションで棚から本が崩れ落ちたり、甲冑が倒れたり、カーテンが風で揺れたりする映像は不気味で美しい。

この映画自体はそんなよかあないと思うけど、『バレエ・メカニック』やらマン・レイやらシュルレアリスムの自動筆記みたいな映画が前衛だったと言えるのであれば、映画でいう古典とはまずドキュメンタリー、続いて…

>>続きを読む
丘
-
2024.11.4鑑賞。

ゴシックホラーで好きな雰囲気なのに尺が短すぎて
入り込めないまま終わってしまった
映画なんだから一時間以上は欲しかった
同じサイレント映画のミカエルより字幕の割合が少なく
見やすかったけど
話はミカ…

>>続きを読む
taira
-
妻の絵を描くシーンがめちゃくちゃ印象的でトリック撮影が今でも新しく感じた、とても100年近く前の作品とは思えない。
妻の表情管理と表現が抜群に良かった。

あなたにおすすめの記事