アッシャー家の末裔に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『アッシャー家の末裔』に投稿された感想・評価

misty
3.7

エプシュタインの古典的名作。サイレントで、40分ほど。画面が青くなったり紅くなったりするのはフィルムの保管状態のせいなのか…?

原作はエドガー・アラン・ポーの有名な短篇小説で、映画とは設定とラス…

>>続きを読む
3.8

同時代の『吸血鬼(ドライヤー版)』にも通じる、イメージの連鎖と特殊な撮影による幻想的なホラー映画。ストーリーの説明はほとんど無いので観客は随所で登場するアイテムや登場人物の行動で物語を予想するしかな…

>>続きを読む
3.5
今となってはありふれた表現だろうけど、やはりスローモーションで棚から本が崩れ落ちたり、甲冑が倒れたり、カーテンが風で揺れたりする映像は不気味で美しい。

ゴシックホラーで好きな雰囲気なのに尺が短すぎて
入り込めないまま終わってしまった
映画なんだから一時間以上は欲しかった
同じサイレント映画のミカエルより字幕の割合が少なく
見やすかったけど
話はミカ…

>>続きを読む

怪奇幻想、アヴァンギャルドとの悪夢の共演。

終始踊るダウナーな麗句が素敵な『アッシャー家の崩壊』を土台にして、血を触媒にする不死の魔女っぽい所が好きな『リジイア』、遺影の魂抜きや写真伝来時の迷信を…

>>続きを読む
白のヴェールと煙と霧とが漂うモノクロの世界と、生きているかのような絵画。
4.0

これは傑作。フランス・アヴァンギャルド映画の旗手ジャン・エプスタインによるエドガー・アラン・ポー「アッシャー家の崩壊」の翻案作品。シュルレアリスムはじめ当時の前衛映画の技法を駆使した実験映画となって…

>>続きを読む
suke
3.5
様々な映像的な効果や美術が用いられており、技術やセンスの見本市みたいになっていた。ホラー、ミステリーの映像表現における演出が今の表現にも通じるものがあり興味深い。
絵画の肖像に生命が宿り、現実の肉体は機能停止する。顔のクロースアップが多い。
amin
3.4
音楽がとても綺麗。幻想的かつ、耽美的な一本でした。ラスト、戻ってくるところの盛り上がりに高まる。

あなたにおすすめの記事