駒田蒸留所へようこそのネタバレレビュー・内容・結末

『駒田蒸留所へようこそ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

平成初期あたりのNPCが企業案件をこなしているよう
完成した時、タイトル回収共に感動する。
ウイスキー作りについての工程も丁寧に描かれていて凄くいい。
映像美も相まってすごく楽しめた。映画館で観たかったな。
主人公への感情移入はちょっとむずいかも。

先祖代々続く蒸留所の家族の絆と、仕事を「やらされている」という考え方のネット記者が主人公のお話。

ウイスキーの製造や生産者のかける思いが多く見られて、ウイスキー大好き男としてはかなり満足度の高い作…

>>続きを読む

ウイスキーのことをほとんど知らなくても、そのお仕事にとって大事なポイントが伝わるセリフが印象的でした。
「三年は寝かせるので」「今作っているものは全て未来のためなんです」「同じ作り方をした原酒でも樽…

>>続きを読む

残念なことに男主人公の序盤の全行動にイラつきまくってしまったのであんまり楽しめず。後半の成長を強調したいんだとは思うけど、とはいえなあ…… 社長のBL好きの設定もなんか唐突で、直接的に効いてくる訳で…

>>続きを読む
蒸留所・自営業ならではの大変さ、仕事に対する現代の若者の価値観を巧みに描いていて面白かった。

倒産しかけの企業を立て直す若い女性、転職を繰り返す新人社員。個性だけだとよく見かけるキャラクターの集合で、そういうキャラクターたちが織りなすストーリーがどれだけ新鮮さに溢れているか期待していた。でも…

>>続きを読む

面白いお仕事映画だった。
お酒はあんまり飲めないけど、ウィスキーについて知りたくなった。
映画だからだけど、あんなに主人公がやる気になるのすごい!笑
あの女の子の絵のボトルとか、銘柄とか深掘りしたも…

>>続きを読む

お仕事を頑張りたくなるようなほっこり映画

複数の県の蒸溜所がモチーフになっている映画で、身終わったあとは思わずウイスキーが飲みたくなりますね。
個人的に、主人公の仕事へのスタンスが変わるタイミング…

>>続きを読む

「KOMAは家族の酒」兄妹の願いはひとつ。かつて、完成の日の宴で母は微笑み、父は出来の良さを知ると一口含んだ。そして、兄妹でブレンドした「KOMA」もまた母を笑顔にさせた。一つのウイスキーの復活劇。…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事