フランス人の表情や表現の仕方がわかりやすく面白い。
昭和の父親みたいに面倒くさい父親。
あまり良好とは言えない父親と息子の間に母親が入ったり孫に助けられたり。
国は違えどおんなじようなもんだな。
…
先ず、この物語の肝となる人為的ミス、これは事務局が処理すべき問題だと思う。ここからして不自然で今ひとつ話に入り込めなかった。それと一流オーケストラでありながら、第一バイオリンに技術的問題が……スタジ…
>>続きを読む結構期待してたけど、無難な印象だった。
題材は良いので、もっと大袈裟に感動的な映画にできるのに、そうしないのがやっぱりフランス映画って感じかなあ。
タイトルとかジャケットがネタバレなのは別に良く…
父親との微妙な距離感の時にこんな状況になったら、、、気まずい。大変だ。
自分ならどうする?いやどうもできない。
隙間時間に見たもんで睡魔が‥。よりによってフランス語、全くわからない言語だと尚更。
父…
このレビューはネタバレを含みます
ギクシャクしすぎの父親と息子…が、仲直りするまでのお話。
二人とも同じ仕事で成功しているのがポイント!大御所の父親。新進気鋭の息子。ミラノ・スカラ座で音楽監督へ就任の連絡がきたのは…
指揮者と言…
家族を崩壊させ、その人生を一変させるようなミスをしたのに、薄笑いを浮かべて「ごめん」の一言で済ませちゃう秘書。理解できない。
才能を必要とする職業に就いている人が、必ず直面する、その才能が枯渇して…
VENDÔME FILMS – ORANGE STUDIO – APOLLO FILMS