イ・チャンドン アイロニーの芸術の作品情報・感想・評価・動画配信

『イ・チャンドン アイロニーの芸術』に投稿された感想・評価

matool
2.6
一応全部観てましたが、思い出しながら聞いてました。まあでも普通でした。
rie
3.8
このレビューはネタバレを含みます
イ・チャンドン監督は人間というものについて常に考えて生きているんだろうな…まさに作家だなと思う人柄だった。
ロケ地も結構こだわってるんだね〜
また見返したくなった。
3.6

コロナ渦に、村上春樹原作映画『バーニング』と初期の傑作『ペパーミントキャンディ』と『オアシス』を観て衝撃受けたイ・チャンドン監督のドキュメンタリー。全ての作品の細かい解説があって見応えあったし、表現…

>>続きを読む
Yuta
4.0

イ・チャンドンの歴史を、ペパーミント・キャンディーのようにどんどんと過去に遡りながら、振り返るドキュメンタリー。6作品、全部観てたのが、それぞれの映画の深みがより理解できた。オアシスの主人公のモデル…

>>続きを読む
m
-
面白い!
映画監督のドキュメンタリーは何本か観たことあるけど1番映画を見返したい気持ちになった
このレビューはネタバレを含みます

永登浦の街の解説興味深かった。私がはじめてソウル旅行いったときどこに泊まるのが便利とか全然知らなくて適当に決めたとこが永登浦で、ホテルも広かったけどどうやらラブホだったとこを大衆向けに変えたとこらし…

>>続きを読む
3.9
面白かった。監督の視点から各作品に込められた思いや、考えが説明されていて興味深かった。
現代社会や韓国の現代史とリンクする各作品を見直したい。

イチャンドン作品をまた見返したくなった

『ペパーミントキャンディー』と同じく逆行なのがよかった
初期からの流れだと感じ方が全然違うと思う

元々作家だったのがシナリオ作りからよくわかる
そりゃひと…

>>続きを読む
イ・チャンドンの映画が大好きで、観れて良かった。監督の映画の世界に少しでも触れられたような気がした
ペパーミントキャンディーの構成のように直近から初期作へと自身のキャリアを遡る形式ドキュメンタリー。

こういった形式で色々な監督のドキュメンタリーを観たい。

あなたにおすすめの記事