面白かった
映画の雰囲気好き
庵野秀明さんの映画
エヴァのイメージだったけどこんな映画も、、
出演シーンが少なくとも印象的だったのは
若かりし頃の仲間由紀恵と浅野忠信
仲間由紀恵は美人すぎるし…
好きすぎる。
日本版「KIDS」って感じでもある。
自分は可愛いけど、そんなに大事に思ってない感覚。
異性全員を「こーいうもの」と、括ってうっすら下に見てる感覚。
なんかに発散したいけど、何もしたく…
実写版エヴァンゲリオンの名に恥じぬ?庵野秀明(新人)の実写怪作。控えめに言っても、公開当時は観た人の多くが何かしらの不快な思いを抱いていたように思う。
大人になれない大人、子供でいられない子供が蔓延…
無知な女子高生。カメラワークがキモい。クラシックがいい味出してた。この時代の女子高生の見られ方というか他とは違う特別な扱いというか。今の時代にはない女子高生の扱いを感じた。皆欲しいもののために無我夢…
>>続きを読む月一エヴァの影響で庵野ブームが個人的に来ていて、U-NEXTにて視聴
社会派の村上龍の作品と考えさせる庵野の作風が重なった良作。
パパ活という形を変えた援助交際が蔓延る現代においても通用する作品だ…
エヴァンゲリオンを初めて見た10代の頃、あの斬新なアニメの監督が庵野監督だと知り1人ビデオ屋で借りてきた実写版エヴァンゲリオン(ちがうけど)。
あの頃みたこの映画と30年近く経って観たこれの新しさ…
みる人は選ぶだろーけどめっちゃ好き
カットの割り方とか画角とか、変態すぎる最高
終始庵野120%みたいな感じだけど、伝えたいことはシンプルで分かりやすいのがよかった
あと仲間由紀恵が可愛すぎる
クラ…
庵野秀明の初実写作品。
ビデオカメラを用いた独特なカメラワークで映される90年代渋谷の風景は、今でいうところのエモい感情を想起させる。
キャスティングも映画のドキュメンタリーらしい質感にマッチしてい…
1つ1つの言葉に深みがあって、世界が広がる感覚を覚えた映画だった。
夜の世界とかパパ活とかそういう世界は知識として知ってる。でも、経験した上でその世界を知ることは全然違う。
女子高生という無知でピュ…
©1998 ラブ&ポップ製作機構