ラブ&ポップの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 90年代の渋谷や女子高生のキラキラした魅力が描かれている
  • 友達とは何でも話し合えることが大切である
  • 欲望に消費される人やモノが描かれており、その勢いに惹かれるものがある
  • カメラワークや編集が前衛的であり、庵野秀明監督の個性が感じられる
  • 自分を大切にすることが大切であり、そのためには周りの人も大切にすることが必要である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ラブ&ポップ』に投稿された感想・評価

imano
4.1
ミスターラブ&ポップ

ずっと居心地悪くて観るのやめようかなって思ったけど、浅野忠信が出てきてギアが一気に上がった。エンディングでは謎の感動すら覚えた、傑作だった

好きすぎる。
日本版「KIDS」って感じでもある。
自分は可愛いけど、そんなに大事に思ってない感覚。
異性全員を「こーいうもの」と、括ってうっすら下に見てる感覚。
なんかに発散したいけど、何もしたく…

>>続きを読む
4.3

実写版エヴァンゲリオンの名に恥じぬ?庵野秀明(新人)の実写怪作。控えめに言っても、公開当時は観た人の多くが何かしらの不快な思いを抱いていたように思う。
大人になれない大人、子供でいられない子供が蔓延…

>>続きを読む
M45
1.6
このレビューはネタバレを含みます

女子高校生特有の万能感?というかそういうものを感じた。しかしそれで援助交際はあまりにも愚かだし若気の至りでくくれるものじゃない、でもこの空気感は好み。画角が気持ち悪いしこの画角である必要はあるのか。…

>>続きを読む
3.7
正直最初からアニメっぽい画角カット割りで気持ち悪かった
けど魅入ってたし最後まで全然観れた
当時のキモ男展覧会みたい
エンディング最高

無知な女子高生。カメラワークがキモい。クラシックがいい味出してた。この時代の女子高生の見られ方というか他とは違う特別な扱いというか。今の時代にはない女子高生の扱いを感じた。皆欲しいもののために無我夢…

>>続きを読む
とにかく気持ち悪い。カメラワークめちゃくちゃエヴァだし渋谷が懐かしい。面白かった。村上龍の世界観もあったし多分当時の雰囲気ってこんな感じだったのかなと。仲間由紀恵が若い。
かじ
3.6
庵野秀明の変態的なカットが内容とよくあっていた。身売りをしてはいけない理由が納得感があって、ロマンチックで凄く好きだ

なんだか気分が悪くなった。同じ性別のやつが色々と暴れていたからなのか
4.6

月一エヴァの影響で庵野ブームが個人的に来ていて、U-NEXTにて視聴

社会派の村上龍の作品と考えさせる庵野の作風が重なった良作。
パパ活という形を変えた援助交際が蔓延る現代においても通用する作品だ…

>>続きを読む

エヴァンゲリオンを初めて見た10代の頃、あの斬新なアニメの監督が庵野監督だと知り1人ビデオ屋で借りてきた実写版エヴァンゲリオン(ちがうけど)。

あの頃みたこの映画と30年近く経って観たこれの新しさ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事