ポッド・ジェネレーションに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ポッド・ジェネレーション』に投稿された感想・評価

3.5
近い将来ほんとにありそう。実際映画に出てくる食品の3Dプリンターはもうあるし。出産の心身ストレスがなければ、世界はかなり変わりそう。

自然妊娠が難しいことで苦悩し化学的対処を検討する夫婦を肯定してくれるような作品なのかと思っていたら、そういう展開か… 人口子宮によりストレスフリーで育てる事ができるという設定や受精の瞬間が観察できる…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

子供を卵ポットで育てて産むお話
ディストピア感がするのはその先の教育やら諸々。

AIとの"適切な"関わり方を改めて考える映画。
あっても良いとは思う未来。
でもそのために乗り越えるべきことが多すぎ…

>>続きを読む
Ben
3.4
エミリアクラーク出てるから鑑賞。
なんか50年後とかこういう未来ありそう。平和にAIが発展してる世界ではあるな。

このレビューはネタバレを含みます

「小さな政府」ディストピア映画。
ディストピア要素は背景で、飽くまで主軸は夫婦二人の葛藤と心の変遷。
もうこのくらいのSFならありえない未来な感じしない。

2025-84/字幕
peco
3.7

自然に子供を授かることが効率悪いというのが強調されている映画。

妊婦に対しての偏見も分かりやすい。ホルモンの影響がないのに気が立ってる心配されるのは面白い。

お産はいつの時代でも変わらないからこ…

>>続きを読む
gummy
3.6
ほう、、、いろんなメッセージが汲み取れるであろう感じだったけれど気軽に観た。最後無事出産、、取り出せてよかった。
渼緩
3.8

このレビューはネタバレを含みます

コンセプトが好みでいつか見るつもりだった映画。
現状、AIだらけのこの世界観に片足突っ込んでると思う。
"自然じゃないと!"という訳ではない。AIは人間の手助けをする、といいつつ知識や技術など何から…

>>続きを読む

お気に入りE・クラーク主演の胎児巡る近未来ドラマ。"ポッド"に対する夫婦の距離感が興味深く、夫婦と言えど人それぞれ。近未来像が予測可能な範囲で描かれ、怖いような面白いような。その意味で本作の価値あり…

>>続きを読む
Mii
3.5

このレビューはネタバレを含みます

テクノロジーの発達は便利なようで疲れるかも
映画冒頭はなんだこのスマートなホームは!(アレクサにスイッチボットなどスマートホーム家電大好き!)って刺さったけど、Nature podとか目がチカチカし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事