ファッション・リイマジンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ファッション・リイマジン』に投稿された感想・評価

okimee
3.6

クロエのような人がいかに貴重か。

合成繊維の服は洗う度にプラスチック出してるなんてしらなかった!

エイミーが書いてる鉛筆がすごくかきやすそうで、めちゃほしい。

エイミーは確かにすばらしい改革者…

>>続きを読む
MMM
-
学生時代の講義でこの手の産業の中身とか勉強したなーと思いつつ鑑賞。

正直サステナブルな取り組みあんまり好きじゃないんですが、良い質の服を長く着るって点は同意。
Hal
3.6

数年前からやたらと使われているサステナブル
本当の持続性、環境問題、労働問題
彼女はファッションをそこに追求した
凄い根性と根気
何を食べどうやって毛を刈りどう洗いどう染める
綿花には多量の農薬、貧…

>>続きを読む
5.0

本編にというよりエイミーさんに評価5です。この流れは不可逆だという認識が「ファッショナブル」の意味も価値も変えていきます。「ハイファッションなのにサステナブル」というメディアの言葉がありましたが、実…

>>続きを読む

こんなにも素材の産地や生産者を特定するのがむずいのか……野菜なら産直行けば、どこの誰が作ったかわかるけど、スーパーのお惣菜売り場だとどこの何かわからないのと同じよね。

Made in 〇〇の中身な…

>>続きを読む

ワタシタチハ、ナニヲキセラレテイルノダ?

真剣に真剣に「ルーツ」を辿ろうとする、デザイナーのドキュメンタリー。


服を見るのが好き。おしゃれが好き。
些細なきっかけでいい、服がお好きならば感銘を…

>>続きを読む
え
-
OAP
ウルグアイの羊毛工場とそこで働く人たちの存在感パワーすごい
hyk
3.8

見せかけではないサステナビリティを実行する、デザイナーのドキュメンタリー。
服が作られるまでの工程において、関わる人から材料まで徹底的にサステナビリティを実現している。
ここまでして、初めてサスブル…

>>続きを読む
冒険同行型
これ料理だと割とトレースしやすいけど服になると材料と加工のとこのが難しいのか
ミシュランみたいに地産地消でお前がこっちこいやの評価システムがあったらまた別なのか
5.0

パリ・ミラノVSロンドン

大学の講義で簡単に!

絶対違う感想だし的外れだけど、
ウルグアイからペルー、自分の理想というか、そういうのを求めて人と人を繋げてその場その人に対して真摯に向き合ってるの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品