これは映画としても、艦長の行動も、賛否が分かれるでしょうね。
私自身、どう反応したらよいのか……。
①まずは潜水艦映画として。
外食チェーン店がまともな新メニューを思い付かず「イタリアン天ぷらそば…
あまり話題になってないようだけど、潜水艦モノ好きだし、なんとなく良さげな話だな~と思って観たら予想以上に良かった。
殆ど戦闘シーンはないからそういうのを期待して観てしまうとつまらないと思う。
本当に…
大好きな実話物。
「敵艦は倒すけれど人は助ける。」みたいな事言ってて、格好良かった。
わかる。大雑把に国として見るとあの国の人はちょっと、ってなるけれど一人一人個人を見たら嫌いじゃない事多いもんね…
●ヒューマニズムとダンディズムの極致。
●潜水艦映画だけど、『レッド・オクトーバーを追え!(1990)』や『ハンターキラー 潜航せよ(2018)』みたいな感じとは違う。
●戦場においても『人間愛…
ジジーロ! ジジーロ!
実在した潜水艦、コマンダンテ・カッペリーニの話
戦闘シーンは殆どナシ
撃ってきた船(中立国のクセして英軍武器を運ぶベルギーの貨物船)に応戦し撃沈させ、その乗員をガンバって助…
2024/07/19/銀
幸せを求めていない、
幸せは動かない。
潜水艦乗りは出航したら戻らない、今回戻れても次は戻れない。
機雷のチェーンを切るシーン、深海が、クラゲが、独りなのがとても美しい…
冒頭しばらくは
「これはヤバい映画を選んでしまったか…?」
と思いました
意識高そうなシーンとセリフの連続で、
ハッキリ言って
まったくワクワクしなかったからです
しかし潜水艦に乗ってからは
物…
[軍人である前に一人の船乗りだ]派の船長&[軍規は絶対!敵は見捨てろ]派の副長、いいね〜ハンターキラーを思い出した。
実話をもとにしてるということでストーリーは正直少し物足りない感じもあるけど、潜水…
©2023 INDIGO FILM-O’GROOVE-TRAMP LTD-VGROOVE-WISE PICTURES