監督、脚本: クリストファー・ザラ
貧困やネグレクトが当たり前に存在する地域で、一人の教育者が教育の理想を掲げて奮闘する姿を淡々と描いたドキュメンタリー的作品なのかと思ってたら、大感動の学園青春ド…
フアレス先生の授業だけずっと見てたかった。
中盤で教え子がギャングに殺されるのは本当か脚色か分からないけど、授業風景がユニークな分、それ以降は他の映画でも散々見てきた″挫折からの再起″の展開に…
Unextのポイント消費のためにレンタルしただけやのにめちゃくちゃよかった
メキシコの死が隣合わせの生活とか、疑問点を生活の中から導き出そうとしてたり、、
純粋な知的好奇心ほど強いものは無いですね…
親の都合で子供になんでもやらせる親にみせたいね。
自分でやりたいだとか、知りたいだとか、
そう思えたものに人間は没頭できるわけで
誰かにやらされてても一生懸命になるのは難しいよね。
当たり前のことな…
2本立てで鑑賞。
小学生にしては指導内容むずくない?など思いつつ。
以前、教育環境に恵まれてないけど賢い小学生と接したことがあって、この子の問いや探究心に自分の力の限り応えたい…!環境が変えられな…
治安最悪、学力もメキシコ最低レベルの学校に、型破りな教師が赴任してくる。
メキシコ版の金八先生みたいな感じで、それまで勉強に興味のなかった子どもたちが学ぶ楽しさを知っていく様子が素晴らしい。
実話ベ…
犯罪と貧困が蔓延するメキシコ国境付近の小学校。
教育設備は不足し、意欲のない教員たちばかり。
生徒たちの成績は国内最低‥。
そんな学校に新しく赴任してきたフアレス先生が起こした奇跡の実話ベースの物語…
こんな教員いたら子供も自分のことを信じてあげられるようになるよね
結局子供の可能性を潰すのは大人とそんな大人の言うことを本当と思ってしまう自分だけ
最初は子供達も、なにこの先生?ってなってたけど、…
教師を目指す人は一度は見てほしいな。というか中高くらいの子は必須で見ても良いかもしれないね。日本がどれだけ恵まれているかをクサい程分かりやすく描かれてます。変な濃さも無くあっさりめではあるが、何かし…
>>続きを読む実話である事に驚き。
治安も悪く国内最底辺の学力のクラスでも、ひとりの先生との出会いが大きく子どもたちの未来を変える事が出来る。
パロマやルペやニコが特別なのではなく、誰もが好奇心を持ち学ぶ楽し…
©Pantelion 2.0, LLC