型破りな教室に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『型破りな教室』に投稿された感想・評価

良作
現実(リアル)を基に作られてるだけあって
全てがハッピーエンドという訳でもない。
色々と考えさせられる映画
子供の探究心をもっと育てないといけない

ひとりの先生が
子どもたちに学ぶことの楽しさ、
考えるちから、意欲を育んでいくきっかけを与えてくれる映画です。

学業としての知識もたいせつ。

でもなぜ?って好奇心をもって身についたものは、生涯に…

>>続きを読む
4.6

白熱校庭教室にはキッザニアの原点がある
〜理想と現実のはざま、教育におけるRADICALとは~

この映画をみて、昔なんどか子どもを「キッザニア」に連れていったことを思い出した。

ご存知の方も多い…

>>続きを読む
4.4

2025.4.4シネコヤ(藤沢市鵠沼海岸) 88点
メキシコの貧しく危険な街の小学校に熱血先生がやってきて子供達のやる気を出させようと奮闘するが、という実話を映画化。
こういう先生に習えた子供は幸…

>>続きを読む
ぽん
-

実話を基にしたとはいえ、あくまでフィクション作品であったという印象。
同時にオルタナティブ教育の正と負どちらの側面も絶妙に表象しているようにも受け取ることができ、近年の教育映画のなかではすごくバラン…

>>続きを読む
学ぶことの価値、喜びに気付かせてくれた。 
もう一度子供から、何も知らないところから全力でものを知りたい。
jocx
4.0

こんな先生がいたら、勉強が楽しくなると思う。日本では難しい、だけど好きなことを知りたいと思う心に国境はない。貧困のために学びを諦めなければならない子どもがいるなら手を差し伸べていくべきである。学ぶこ…

>>続きを読む
mi
4.5
子供の頃にどんな大人に出会えるかで人生は変わると思う あんな先生がいてくれたら未来に可能性しかない 男としても好きだと思えた パロマ号どこまでもいくんだよ
4.0

事実に基づき製作されたからか、綺麗事だけではない教育現場が描かれていることに好感を持てます。フアレス先生も100%熱血で完璧なのではなく、授業も試行錯誤で行ったり、悩んだり、右往左往したりするところ…

>>続きを読む

アメリカとの国境の町マタモロス(メキシコ)にあるホセ·ウルビナ·ロペス小学校は 犯罪と隣合わせと云う環境で教育設備は行き届いておらず 意欲の削がれた教員と瞳の輝きは失っていない生徒たちが 型に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事